こんなに、悩みが何もないのって。
始めて、ではないか?と、
思った。
現在は、近いとは、言えない学校に、息子は行っている。
送迎、付き添い?
そのへん待機だし、買い物行って帰れるわけでもないし。
半分以上は、誰かしら教員と話してるし、いてもいい教室は。使いたい人いることに気付いたから、車で冷房かけて、何かしてる。
送迎、付き添い?
今までとは、距離とか、全然苦になっていない。
息子は。
薬の使用制限かかってしまったので。
身長、体重の体積増えて、そこからの使用量が増えるまで
授業は、増えない。
学校からしたら、増やせないのだ。
細い、若い女の先生が、
転倒怖いのでつきっきり。
転倒防止で、かばったら、絶対先生が怪我するよ、な、先生。
でも、家では、壁や物壊れても、息子は壊れないのでよしとしてる。
むしろ。
本人に自覚してもらわないといけない。
まっすぐ歩いているようで、歩いていないことを。
学校では。
車椅子を強制。
でも、嫌がってないから、楽なんでしょうね。
なんでもあり???
とりあえず、授業は、本人にとって。
楽ではないはずだけど。
うまーく、コントロールされてるんでしょうね。
大人が怖い息子に気付いた学校。
クラスメイト?
息子が、授業受けるためのスキルを身につけられるまでは。
完全に別で、
大人が怖いので、クラスメイトの教員に、馴染めるかどうかは別問題で。
クラスメイトが教室まで来るようになってきた。
トイレのついでー。とか。
こないだは。
謎な交換日記に固まる息子。
顔は分かるが、話したこともない、女の子からだった。
返しようがないので、あった場所に、返事だけ書いて、戻す(笑)
顕著に。
聴覚に問題あるので。
回りが聞き取れるように話す➡それに答える➡
発語のボキャブラリーがなく、いいたいことが分からないし言えないという状態で、言うのを諦めてるらしい。
私とは、そんなんないが。
多分、私が先に理解してしまうのかもしれない。
臨床心理士?の免許持った先生まで。かかわっていた。。。
回りがこれしてみよう、これさせてみよう。
回りが空回りしてる感も感じなくはないが。
学校が息子の登校を止めているので、なんとかなってるような・・・・
結果、荒れることもなく。
いや、ギリギリかもね。
義務のように、学校行っているからね。。。
でも、何事もなく。
始めて、問題も何もなく。
過ごせてること自体が、
始めてで。
何か変(笑)