やっぱり、そうなるのね。 | まゆ。のブログ

まゆ。のブログ

ブログの説明を入力します。

ひととおり、

去年の紹介状の通院は、終わりました。



あとは、結果と。

何かおきれば、通院です。


我が家は、

地域に理解ないし、地域に息子の居場所もないんで

たまたま地域にしかいなかった専門医を除いて

必要な支援やら学校やら、病院やら。
ある場所を探してきてそこに行く、を繰返しています。

病院から。

地域の障害者支援センターに

行くように言われました。


もう、数年前かなあ?

ひととおり、行きました。

必要な支援は、受けられる場所もなく、相談も、聞くだけしか出来ないと言われ、どこの県までなら通えるか?

と、言われた。

結果、支援も相談もいらない。たまに愚痴聞いて
と、選択した。

病院探しなら、支援してくれるかもしれない。
とのことだけど。

多分、全国の医療機関をネットからダウンロードして渡されるだけ。

そりゃ。東京出ればあるけどさ。

現実的じゃないし。病院も、来られても困るだろうし。


将来を、考えて。

将来。環境ないんだから、選択肢あれば考える


選択肢あれば、方向性を考える。ないから、やれることを本人のペースでのんびり。


通園も、小学生も、まともにしていないもんだから、経験と学力が半端ない

そんなん、書面で出されたら。わかっとるしー。って感じだし。病院にその評価は頼んでないし。無理なことを望まれないために頼んだんであって、本人に課題を課すためではない。
結果、また、本人潰れるだけのことを求めてくる可能性が高いし。

欲しいの半分。いらないの半分。って感じでした。

はたからしたら。

私は後ろ向きな親だろう。


でも、前向きになったとしても。

ないものは作れない。

人は変えられない。


あきらめと、現状をどう生きるか。

ローリスク、ローリターン。


じゃ、だめなのかなあ?