いつもの、息子の靴で、遊んでいます。


カメラに気づいたももちゃんです。
さっきまで牧草食べてたから、お鼻周りに、クズをたくさんつけてます(笑)
在籍校から、進路決める期限と、
進学希望先からの、書類提出先期限が同じだった今日。
書類を持っていきました。
ほとんど白紙。
多分、わかるだろう、書かなくても。
と、いうより、かなり、忘れた。
いつどこの病院に入院したっけ?
入院しても、診断ひとつもついていない。
危篤にならなくなっただけ。
どうにも出来ないと言われることしかない。
出身の施設やらの経歴は。
書かなくても、分かるよね?てな感じで
ほとんど白紙にしといたら。在籍校が、記入しときますだって。
うちの息子は、関わりかたを教員がほとんど失敗して、会うと自傷が始まる。
なので、教員でも管理職の人間が、対応してるんだけど。
小学部から中学部にストレートに上がらないケースはほとんどないので、どう対応したらいいのか分からない上に、管理職は、息子をほとんど知らないらしい。
今頃になって、お会い出来なくて残念だとか。なんか、申し訳ないだとか。
それは、数年前に言われたかったよ(; ̄Д ̄)
なんか、我が家は。親子間で決めることでも、息子は認識能力ないかのように、意見を無視され。障害配慮するように親が言っても意見も聞き入れずに担任やらが勝手にやって息子を潰してきて今があるので。
学校に理解されないので学校に行くのはやめました、と
しっかり、二つの学校にわかるように書いた。
公的書類にそんなこと書いたから、どうなるかな?
そういえば
学校に置きっぱなしの装具がまだ使えるか?
使えなかったら、作り直しで、かなりお金かかるので、アルバイトを増やしました。
多分、装具作るのも、病院探しからなので、厄介です。
息子は。
自分より、もっと辛くて苦しい思いしている人はたくさんいる
と、言っています。
私も負けずにがんばらなきゃ