第5回のファン投票・東宝怪獣新作ソフビフィギュアがニッチで最高過ぎる。 | 怪獣玩具に魅せられて

怪獣玩具に魅せられて

ゴジラ・ガメラ・ウルトラマン、その他たくさんの特撮怪獣玩具を紹介します。

最高が過ぎる。

第5回 あなたが選ぶ! 東宝特撮のムービーモンスターシリーズ 

日米同時ファン投票

 

毎年やってくれちゃってる、ファン投票によるムビモン選挙。10体のうち1位に選ばれた1体を実際にムビモンにしてくれる、この企画。

第1回が、ゴロザウルス

第2回が、バラン あれ? スーパーメカゴジラも??

第3回が、ビオランテ花獣形態 だったっけ。

第4回は、5体セットと言うことで、キングギドラ1964、カマキラス1967、ガバラ1969、アンギラス1972、メカゴジラ1974 ←2代目アンギラスがついにムビモン現行規格に登場!! やった!!

 

今年のムビモン新作の出が渋り気味なのは、第4回で一気に5体出すからかな。一般販売では今のところ、歴代ゴジラを出すことに注力していますよね。

 

この投票企画が面白いのは、ラインナップの中から、この企画でソフビ化が実現するのは1体だけなんだけれど、ここ数年は一般販売やゴジラストア限定で、1位に選ばれなかった面々が続々ムビモン化されているということ。あるいはお前、いつの選挙に出てた奴だっけ? って怪獣が先にムビモン化されたりもする。

 

 

youtube「ゴジ活はじめました」で、第4回の結果と、第5回のラインナップ発表が出たわけなんですが、この第5回のニッチさには笑わされました。これまでにもマニアックな怪獣が登場していたし、その中から一般に回されて驚くやら嬉しいやらなんて事件もありました(メガギラスのことです)が、今回は!(笑) どいつになってもだいぶ楽しみなメンツが揃っています。せっかくなので、順番に一言ずつコメントしていきましょう。

 

①ラドン

初代ラドンは何度目かのラインナップですね。今回の中では僕最大の推しです。さっそく一票を投じてきました。

ラドンは作品によって造形が全然違う怪獣の一体ですが、僕は初代ラドンの造形が一番野性味があって好きです。ずいぶん前に特撮リボルテックで素晴らしいのが出ましたが、ムビモンでも欲しいですね。ただまあ――これは一般に回しても全然売れると思うんですけどね。

 

②モゲラ

『地球防衛軍』に登場した侵略ロボット怪獣としてのモゲラ。こちらも特撮リボルテックで出ています。かなり前に一度、ソフビ化されていて持っているんですが、アンテナとかなくなってしまっている。たしか、サンリオピューロランドとゴジラ(たぶんVSキングギドラの時)が何をトチ狂ったかアトラクション・コラボした時にピューロランドで買った一体だと思います。モゲラはスぺゴジのMOGERAが人気ですが、こっちのモゲラの不思議なレトロ感も捨てがたい魅力があります。

 

③大コンドル

ニッチ過ぎるだろ(笑) これはさすがに一般に回すのが躊躇われる一体。『南海の大決闘』でゴジラに瞬負けして燃やされたコンドル。これをソフビ化したところで、鳥のソフビが手に入るだけなんだけど……こういうのをラインナップに組み込んでくる辺り、この企画のコアな楽しさを感じます。

 

④キングシーサー(耳立てver)

メカゴジラ50周年なのに不思議とフィーチャーされないキングシーサー。キングシーサー自体は過去にムビモンEXとして出ているので、今回は耳立て版。これは投票企画ではなく、50周年のご褒美としてゴジスト限定とかで出してほしいなあ。

 

⑤メカゴジラⅡ(電子頭脳ver)

頭を外しても動けるぜイエーイ! なメカゴジラⅡ。まさかの電子頭脳がむき出しになった状態をセレクトするとは……。これもネタ要因かと思ったのですが、素体は元々あって首部分を挿げ替えりゃいいだけだから、作りやすいのかも知れませんね。あわよくばで入れた感が凄い(笑)

 

⑥ドラット

ドラットは他の怪獣たちに比べて現物に近いサイズでできそうですね。枠としては、ガメラのソルジャーレギオン的な感じになるかと思うのですが。キュートなムビモン枠ということで、リトルにタメをはるアイテムとして人気出るかも知れません。気になるのは、ボリュームですかね。

 

⑦スペースゴジラ(飛行形態ver)

スぺゴジは今年リデコが出ましたが、この飛行形態は魅力的。この、何をどう頑張っても飛べねえだろうと誰しもが思う結晶体を背負った姿を飛行形態とのたまう、そのセンスオブワンダーが好きなんですよ。個人的には今回のラインナップで推し2位です。握り応え、持ち応えがあるボリュームで立体化して欲しいですね。あと可能ならば、そろそろ顔は作り直した方がいいと思います。スぺゴジって、もっと悪辣な顔してますから。

 

⑧デスギドラ

デスギドラも過去に何度となくラインナップに加わっていましたね。僕は映画公開時に売っていた版のデスギドラのソフビを持っているんですが、やっぱりデスギドラってカッコいいんですよね。東宝怪獣の中で一番、西洋ドラゴン的風格があって。旧版のデスギドラは今でも大切な宝物なんですが、現行規格の大きさでも持っておきたい一体かも知れないし、モスラ平成三部作の怪獣は基本的に立体化に恵まれないので、健闘して欲しいところではあります。

 

⑨鎧モスラ エターナル

『モスラⅢ キングギドラ来襲』にて最後に登場した鎧モスラ エターナル。平成モスラ三部作に登場するモスラはいずれも美しさが売りなので、どれがムビモン化してもいけそうな気はするけど、やはり水中モードあるいは鎧モスラを先にムビモン化して欲しい気も。特に水中モードモスラはエッジが立っていてカッコいいから、そっちの方が好き。

 

⑩オルガ

オルガはそのクリーチャー的外見からか、アメリカではけっこう人気らしい。これまでにも何度かラインナップに加えられていたオルガ。その1年先のメガギラスがあっさり一般販売に回ったからか、そのうち勝手にムビモン化するだろうと思っていたんだけれど、中々出てくる気配はない。東宝怪獣の中でも異質な一体ではあるし、相応のボリュームもあるから、ソフビになっても映えると思うんだがなあ。ネームバリューのせいでしょうか。個人的にはオルガには頑張ってほしいし、何だったら終盤の、ゴジラを食らえて徐々にゴジラ化していく過程のオルガも、立体化して欲しいと思っています。

 

 

以上、候補10アイテムについて、ざっくりと感想をあげてみました。

この企画は本当に楽しいですね。東宝が今まで築き上げてきた怪獣たちのユニークさがよく分かる。ここまでけっこうたくさんの怪獣が候補になっていたから、もうそろそろネタ切れるんじゃないかと思っていたのに、第5回になるに至って、様々なヴァージョンが登場したわけで。この分だと、まだまだできそうですね。

 

個人的には、今までになかった試みとして、ムビモン枠の中に「東宝特撮メカニックシリーズ」と題して、メーサー殺獣光線車やスーパーXシリーズ、轟天号などをソフビ化する展開もぜひ取り入れてほしい。そうなると「モンスター」ではなくなりますが、たとえば轟天号を出して、ムビモンの方でマンダを出すとかどうでしょうか。第5回の結果も含めて、今後の展開に期待大です!!!