Figure-rise Standard ウルトラマンゼット オリジナル | 怪獣玩具に魅せられて

怪獣玩具に魅せられて

ゴジラ・ガメラ・ウルトラマン、その他たくさんの特撮怪獣玩具を紹介します。

デッカーを飛ばして、待望のZオリジナル。

堂々のプラモデル化。

表面の絵が相変わらずカッコいいですね。

デストルドスとの最終決戦をイメージしていると思われます。

 

 

 

 

側面にはポージング例。けっこう豊富です。

交換手首のバリエーションが豊富なことも、ここで分かります。

 

 

 

 

一方、こちらの決め画はちょっと寂しい。

ゼロやトリガーがヤバいほどカッコよかったので――ちょっと大人しめかな。

 

早速――といっても、子どもを寝かせてから作り始めたので、2日間くらいかかりました。

細かく、折れやすい部分もけっこうあるので、ランナーからの切り離しに注意です。

おおっ。カッコいい。

Zオリジナルは、本当にカッコいいデザインのウルトラマンですね。

 

斜めから。

プロポーションは、だいぶ劇中のものに近付いたと思います。

塗分け――ではなく、パーツ分けが見事で、今回のZはシールが極端に少ない。実は、Z本体のシールは、目の後(見えない部分)の一か所しかありません。

 

点在する赤も、ちゃんとパーツの重なりで色分けがなされている。

この赤関連の部分が、すっごく細かくてほっそいパーツなので、気を付けてください。

 

背中。

黒が印象的に使われていますね。

 

全体的なバランスも、見事だと思います。

トリガーだと頭が小さすぎるし、ゼロだとデカい。

ウルトラマンは頭部に意匠を富ませる傾向にあるので、そこでのバランスのとり方は難しいと思います。

今回のZは、針の穴を通したなって感じです。

 

顔のアップ。

目がきれいですね。

この輝きは、アーツでも再現できていない。

 

きゅっと引き締まった口元や、滑らかなラインの装甲など、Zの特徴的なデザインも完備されている。

カラータイマーもダイヤモンドカット的で素晴らしい。

 

 

さて、可動ですが、良く動きます。

パッケージと同じ姿勢。

中々良い感じです。

 

基本の構え。

Zの基本の構えはへっぴりなので、カッコよく撮るのが難しいです。

これも、あんまりうまく行ってないかなあ。

 

やっぱり、こんくらい躍動感ある方が楽しいですね。

足首の自由度が高いので、足の裏の設置幅も広く、安定感があります。

 

格闘ポーズ。

胴体・腰のひねりはあまり得意じゃない印象。

胸部は捻ると少しだけ浮きます。

 

蹴りはこれくらいまで。

あまり広がりませんが、ちゃんと自立できます。

 

膝立ちも問題なし。

ただ、股関節のパーツ分けに難があり、あまりに足を広げすぎると青部分が黒から離れてしまうんですよ。

この辺は、色分けの多いデザインを持つウルトラマンに共通した難点で、ゼロもそうなんですよね。

 

ご唱和ください、我の名を!

Zときたら、やっぱりこれよね。

 

良く動くので、いろんなポーズが楽しめます。

Zの目の輝きが凄いので、非常に活き活きして見えますね。

 

おちゃらけ用の手首も追加。

この辺は、アーツと共通。

 

お気に入りの一枚。

疾走感を感じさせる一枚になりました。

 

この構え、好きだなあ。

ぐっと腰を落として構えるウルトラマンって、良いよね。

 

今回はエフェクトもよりグレードアップしており、

さっ。

 

 

しゅびーん。

ここでZの咢が前に出現。

 

グイっと引いて――

 

ささっ。

 

ゼスティウム光線!!!

アーツとはまた違った材質での光線エフェクト。

厚みのあるアクリル板みたいな感じで、腕の火花パーツとは別になっている。

矢印型の先端の大きさが良いよね。非常にダイナミックです。

 

 

 

ぶおっ! と伸びている感じがすごく良い。

それほど重くないので、安定に影響しないのが素敵ですね。

 

少し踏ん張り気味に。

デストルドスとの最終決戦の時をイメージしました。

 

 

 

ちぇすとーっ!!!

 

これまたお気に入りの一枚。

右手にそって炸裂しているエフェクトもカッコいいです。

 

もう一つ、べリアロク付属。

Zオリジナルについてくるのは、珍しいかも。

パーツは僅か4つで、紫と赤部分はシールです。

 

 

それなりにリーチがあるので、取り回しさせるのが楽しいです。

 

薙ぎ――っ!

 

 

振り上げられるべリアロクさん。

ちなみにべリアロクはちゃんと顎部分が動きます。

こういうところまで可動を仕込んでくるのがニクいところですね。

ということで、ゼットオリジナルのプラモデルでした。

色分けが多ければ多いだけ、パーツの分離が起きてしまうのが悩ましいところですね。

ただ、モデルの完成度としてはアーツに比肩するくらい素晴らしいと思います。とにかく目の輝きに惚れました。本当に、命が宿っているような感じで。

ポーズもつけやすい上に、値段も決して高くはない(アーツに比べて)ので、非常におススメです。これでウルトラヒーローのフィギュアライズは4体目(アニメ版は除く)となりますが、個人的にはこのZオリジナルがぶっちぎりで一番のおススメ。これ単体でも非常に満足度があるので、ぜひ、作ってみてはいかがでしょうか。