エヴォリューショントイ HAF SSSS.GRIDMAN グリッドナイト | 怪獣玩具に魅せられて

怪獣玩具に魅せられて

ゴジラ・ガメラ・ウルトラマン、その他たくさんの特撮怪獣玩具を紹介します。

HAFシリーズからもう一つ。臥薪嘗胆怪獣アンチが、グリッドマンへの執着から変身した姿、グリッドナイトの紹介です。

規格は、以前紹介したHAFグリッドマンに準じます。っていうか、ディテールが異なるだけで、ほとんど同じ。そりゃそうか。グリッドマンをコピーした姿って設定だし。

 

 

正面から。

怪獣タイプのアンチも凄く好きなんですよ。映画『グリッドマンユニバース』では、怪獣タイプでも登場してくれたから嬉しかった。もちろん、主人公と反目しながらも彼を守って戦うグリッドナイトも、めちゃカッコいいです。

 

プロポーションは、HAFグリッドマン同様に、これ単体で見れば非常に均整がとれていて美しい。

figmaと比べてしまうと、どうしてもね。アーツとウルトラアクションフィギュアくらいの違いはあるかも知れません。

 

部分部分のディテールは、相変わらず素敵です。

胸の黄色いタイマーに向けて、胸部、腹部のデザインが集まっていく感じが良い。

可動部はいずれも渋く、体幹が良いのでしっかり自立します。

 

後。

ところどころで光る銀も、大変美しい。

アンチはあれですかね。やっぱり、電光超人グリッドマンの、シノビラーが元なんですかね。ナイトかしたこのキャラクターは、ウルトラマンにおけるアンチとして設定されたゼットンにもあった、悪魔的なイメージが付与されていると勝手に考えているのですが。

 

 

顔のアップ。

イケメンです。

紫とオレンジの対比がとってもキレイ。ムラなく塗分けられています。

 

顔の左右から伸びる角のようなデザインが最大の特徴かな。

 

 

さて、可動ですが、HAFグリッドマンで感じた、「固い!」もそのまんま見事に踏襲しています。

せめてもう少し足が広がれば、印象もだいぶ変わったと思うのですが。

 

 

 

ただ、準クリック関節な肘・膝部分の可動によって、少々無理のあるポーズでも安定させることができる。

グリッドナイトは前かがみ気味の、「獣」的なポーズが似合うと思います。

 

 

 

基本の格闘ポーズ。

その体色から、エヴァをイメージしそうですが、実際はあんまりエヴァ感はない。

どちらかというと、トランスフォーマー的。『リベンジ』に出てきた版のサウンドウェーブを思い出させます。

 

腕を組んで一枚。

こういう、「すっと立つ」感じも、グリッドナイトはよく似合う。

 

グリッドナイトサーキュラー!

光線刃のエフェクトがあると、嬉しかったなあ。

 

佇まい的なことで言うと、グリットマンよりも映えて見えます。

彩色と、キャラクターのせいですかね。グリッドマンのポーズが動ならば、ナイトは静。

 

 

手刀。

胴体部分をわりかし捻ることができる。これだけでも雰囲気は変わりますね。

 

ウルトラシリーズの光線マネ。

アーツやACTよりもL字に組みやすいというね。

 

膝のクリック関節は、本当に優秀です。

膝部分に極端な角度がついても、安定の問題にならない。

 

グリッドナイトキャリバーが付属。

本来のキャリバーが、グリッドマンの身長を凌ぐ大きさだったのに対して、こちらは脇差くらい。

それぞれの戦闘スタイルに合わせて、大きさが変わるらしい。


 

こんだけ違うんですよ。

1.5倍くらい、本来のキャリバーの方が大きい。


かと思ったらあれなんですね。フルパワーグリッドマンは全員出動の出力に耐えられるよう、大きさを制御してるんでしたね。フルパワーグリッドマンの状態から託されたキャリバーだから、サイズ小さめってことらしいです。

 

取り回しが楽な分、色んな構えを試してみたくなりますね。

ちなみに、キャリバー用の手首は左右どちらも付いてきますが、両手持ち仕様とはなっていません。

 

俊足の紅刃。

グリッドナイトの鋭角なデザインもあって、得物を持たせるとカッコいいですね。

 

逆手での薙ぎ。

手首部分にもう少し自由度があっても良かったと思うのですが、キャリバー関連で言うと、ナイトの方が遊びやすい。

あの規格外にでっかい剣を振り回すグリッドマンも、もちろん楽しいですけど。

 

 

剣を支えにすれば膝立ちもどきも可能。

座頭市ちっく。

 

永遠のライバルにして相棒。

こうして見ると、頭部以外は本当にカラバリなんですね。

それで、こんだけ違う味が出せるんだから面白いよね。

 

俺がおまえを倒すまで、他の奴に倒されることを許さない! イズムのナイト君。

これをツンデレと言います。

 

 

以上、HAFのグリッドナイトでした。

やはり可動については難がありですが、安定感と丈夫さについては一定の満足度のあるフィギュアでした。そういうところも、ウルトラアクションフィギュアに近いかな。figmaのナイトは高騰しているので、当面の間は、このHAF版がうちにある唯一のグリッドナイトということになりそうです。