S.H.フィギュアーツ 真骨彫ウルトラマンダイナ フラッシュタイプ | 怪獣玩具に魅せられて

怪獣玩具に魅せられて

ゴジラ・ガメラ・ウルトラマン、その他たくさんの特撮怪獣玩具を紹介します。

塗るトラ怪獣してたら、開封するのが遅くなった。

今年の真骨彫はダイナ!! ツブラヤストアで予約しました。

 

今でも割かし、定価で買える印象。

 

 

これは本当に嬉しいです。予約戦争は相変わらずですが、それでも発売当日に在庫が充実しているから極端に焦る必要は全然ないし、転売屋の犠牲になることもない。ウルトラアーツに関してはBANDAIさん、すっごく目をかけてくれていると思います。

 

 

パッケージ裏。

真骨彫は黒地だから、高級感がありますよね。

 

開封すると、佇立したダイナが手に入る。

この瞬間から、もうテンションはMAXですよ!!

 

 

そして取り出してみると――

テレビから本物のミニサイズが飛び出てきたとしか思えないダイナが、目の前に――!!!!

造詣、彩色共に申し分なし。特に銀と青のカラーリングがめっちゃ奇麗。腹部の銀に宿る陰影も素晴らしいです。

 

正面から。

最高にカッコいいな! 人気が出るのも納得です。

 

斜めから。

ティガよりはややマッシブな、それでいて均整の取れたプロポーション。

あまり意匠がない頭部も含めて、極めて絶妙なバランスで成り立っていると思います。

 

平成ウルトラマンのデザインは、実はそれほどごちゃごちゃした造形や派手な色づかいではない。

だからこそ、真骨彫にしても映えますね。随所の着ぐるみ感のある皺や襞も良い感じです。

 

 

後。

彩色に一切のムラもありません。真骨彫ティガより、安心して眺めていられます。

 

 

頭部のアップ。

頭頂周りが独特過ぎる以外は、シンプルな部類に入るデザインです。

 

 

瞳は、やや柔和な感じを与えますね。

 

 

ダイナは横顔美人でもあります。

滑らかなカーブを描く頭部のラインが、印象的です。

 

 

さて、可動ですが、動かせば動かすだけ、良さが見えてきます。

各部の可動域が充実しているので、楽しいですね。

 

基本の構え。

胴体を屈ませるのについては、真骨彫のマン兄さんの方が優れていました。

これは個体差かもしれませんが。

 

それよか、名前にちなんでダイナミックなポージングの方が映えるかもしれません。

 

体をよじったり捻ったり、真骨彫の魅力の一つです。

 

 

ぐっと腰を落とした構え。

けっこうお気に入りの一枚。

どこをどう撮っても銀が映える。本当に美しいアクションフィギュアです。

 

交換手首も充実。

正面やや俯瞰で見た時に、ダイナの頭頂のラインがハートを描くことに気づいた。

 

 

 

基本の格闘ポーズも奇麗に決まります。

ただ、僕が最近ソフビ塗ばかりしていたので、カッコいいポーズの取らせ方が分からなくなってました。

このパンチも、勢いがないですね。

 

足はここまで上がって、ちゃんと自立する。

ダイナには投球ポーズで炸裂する技もあるので、この足上げは嬉しいですね。

 

スーパーヒーロー着地!!

膝に悪い。

 

 

 

膝立ちはお手の物。股間部分の軟質パーツが良い仕事をします。

 

 

 

火球を受け止めるダイナ。

動から静まで、メリハリのあるポーズが魅力的です。

 

 

ダイナならではのサムズアップ手首。

ウルトラマンと人間の距離感をぐっと縮める、印象的な手ですね。

 

 

 

ソルジェント光線のエフェクト付き。

先端が大きく膨らむのが特徴。

クリアな水色の中に、若干紫? が添えられているのが凝っています。

 

 

しっかりと踏ん張ってのソルジェント光線もカッコいい。

これもお気に入りの一枚です。

 

 

 

光線エフェクトは、やっぱかっこ良いですね!!

手首近くの炸裂部分は尖っているので、けがに注意です。

あと、手首の穴がちっちゃかったりして交換が固いと、折れてしまわないか心配になります。僕はとりあえず光線を手首から取り外して、手首を嵌めた後に光線エフェクトを付ける形で交換しています。凸型の窪みにはめるだけなので、簡単ですよ。

 

 

ティガ先輩と並んで。

真骨彫なだけあって、並べると画面が一気に引き締まる感じがしますね。

 

 

記念写真――ではないのですが。

ちなみにうちの息子たちは、ティガともダイナとも写真を撮ったことがあります。

上の子は、ティガとの2ショットで撮ってもらいましたね。あれは嬉しかっただろうなあ。

 

 

 

 

ダイナの怪獣か宇宙人が欲しいところですが、ないのでとりあえず炎魔戦士に来てもらった。

アツいバトルを繰り広げろ!!

 

 

ダイナの拳が、キリエロイドの腹に直撃。

 

 

 

光線と火炎のぶつかり合い。

 

 

会心の一撃――!

 

 

 

デッカーと二人で。

デッカーはデッカーで、素晴らしく優れたアクションフィギュアですよ。

しかも今、ウルトラアーツの中でも特に簡単に手に入るフィギュアなので、ぜひともチェックしてください。

 

 

 

平成から令和へ。

受け継がれる熱き想い。

 

 

遥かなる時空を超えて、ダイナが真骨彫にやってきた――!

やっぱり良いですね真骨彫! 造形も彩色も大満足で、とにかく動かして楽しすぎる一品です。

もう2年前? ティガが出た時には、今後大丈夫だろうかと心配しましたが、しっかり前進して、今では他の追随を全く許さない、ハイクオリティのフィギュアをリリースする、ウルトラアーツの中でも最大注目のコンテンツになっています。これで十分な数を市場に提供してくれているというのが、本当にありがたい。

 

いよいよ盛り上がらずにはいられないウルトラアーツですが、真骨彫でダイナを出してくれたのなら、通常アーツで良いから、ダイナの登場怪獣を出してほしい(個人的な推しはネオジオモスです)。組み合わせて、バトルを再現することで、また新たな魅力やカッコよさに気付けるはず。今年に入って、すでに何体かのウルトラアーツがリリースされていますが、今年度トップクラスの満足度になること間違いなし! 在庫が豊富な今だからこそ、ウルトラマンに興味がある人もない人も、ぜひ手に取って、このカッコよさ=沼にどまはりこんでほしいなと思ったりしています。