こちらも『シン・ウルトラマン』の頭に登場。
禍特対設立前に東京を襲い、甚大な被害を与えた、巨大不明生物第3号のペギラです。
ペギラのソフビって、実はけっこうレアですよね。
特にこの大きさでのソフビは、中々お目にかかれない。シン版ではありますが、発売予定を知った時は嬉しかったです。
ゴメスとは異なり、そこそこ在庫はある感じです。
ちなみに、Q版のペギラはプレ化しております。
シンウル本編では、ちょっとしか映らなかったペギラ。どんな姿をしているのかを知る、貴重な資料の一つとなりそうです。
まずは正面から。
あんまり大きく変わってるところはなさそうですね。翼以外は。
ゴメスはシンゴジとのリンクを強めるために、オリジナルから乖離したデザインとなっていました。むしろオリジナルがシンゴジなレベルでした。それに比べると、ペギラは一応オリジナルに忠実です。
シン版のペギラとして特筆すべきなのは、翼ですね。
これで本当に飛べんのかなぁ。
羽ばたくためなのか、ほっそいくせにムキムキの腕。
足もオリジナルに比べて、若干反りがついていて、より鳥らしくなっています。
佇まいがかっこいい。
ただデザイン的にはカッコいいというより不気味。
オリジナルのペギラは翼も大きく、全体的にどっさりしていて、正に怪獣! という感じでした。シン版のペギラは、翼が控えめになった分、プロポーションが良くなって、より人間に近いスタイルになった。そこから来る不気味さ、キモさは確かにあると思います。本編だと全身が映るシーンがなかったから、そんな印象もなかったんですけどね。
背中
これはソフビでないと、本編では確認できないところです。
着ぐるみっぽさを出している体表や体格、そして色彩が生々しい。
なんか水死体みたいな色なんだよな。足とかぶよっとしてるし。
吹雪の中表現だと思うのですが、余計に不気味さを煽り立てるっていうか……。
顔のアップ。
眠そうな顔は変わらず。瞳に若干のムラがあります。口の中の歯まで塗られているのは、丁寧ですね。
横顔。ぶよっとした部分の重なりなど、実は結構複雑なデザインのお顔。要所要所の膨らみが良い感じです。
首元の弛みなど、地味ーに着ぐるみらしいところ。
何となくですが、『パンズラビリンス』のあいつみたいなぶよっと感ですよね。
ペギラのようで、ペギラのようでない。
買っといて何なんですが、ペギラについては本編で動いていた十数秒のペギラの方がカッコよかったと思います。
さて、可動ですが両肩部分と尻尾の付け根。
首は分割どころが難しかったのかも。
腕がよく動くのは良いのですが、ポーズはつけにくいなぁ。
腕を後ろに。
鶏ファッション。
大きく広げて、
まるーっ!!
リオのカーニバルが忘れられずに甦った水死体のようにも見えてきました。
手前に高速道路を置いて一枚。
全貌が隠されると、良い感じですね。
今回の写真の中では、お気に入りの一枚です。
鉄塔に手をかけるペギラ。
『ゴジラ FW』では、ニューヨークを蹂躙したラドンは背の高いビルの上に立って夜空の月に吠えていましたが、
ペギラもやってみた。
俯瞰で撮ると、影に塗りつぶされた眼孔の奥に白い目が光って、さらに剣呑な顔になる。これは結構好きです。
ウルトラマンとの死闘ーー!
お腹が柔らかそうという理由で、ゼロに切り刻んでもらいました。
ということで、シン版のぺギラ。
オリジナルに近いからこそ、微妙な変更で別物感が際立っていますね。怪獣というよりは、クリーチャー的な生々しい不気味さがあります。アレンジについては、ゴメスほど上手く行っているとは思いませんが、後に続くパゴスの手抜きっぷりに比べると……元のぺギラのデザインに助けられているところが大きいなあと、そんな風に感じられてきます。