ムービーモンスターシリーズ マンダ2004 | 怪獣玩具に魅せられて

怪獣玩具に魅せられて

ゴジラ・ガメラ・ウルトラマン、その他たくさんの特撮怪獣玩具を紹介します。

このタイミングで不思議なラインナップ。

ムビモンシリーズより、2004年の『ゴジラ ファイナルウォーズ』に登場した、マンダの新造形ソフビが登場しました。

『ゴジラFW』は『怪獣総進撃』よろしく過去のゴジラ怪獣が多数登場する。このマンダは『海底軍艦』『怪獣総進撃』を経ての再登場なわけですが、序盤も序盤、まさかのゴジラが南極で居眠りしている間に、轟天号によって倒されてしまった。『怪獣総進撃』ではゴジラと一緒に都市を破壊しまくっていたのに、ちょっと寂しい活躍でしたね。

 

本編がそんなだから、ソフビなんて殆ど望めず、ミニフィギュア程度で一回出た切りだったのが、今回、エビラやカマキラス、クモンガを差し置いてまさかの登場。けっこうビックリしました。

 

 

が、手に取って見て納得した部分もあって……。

 

要は、これが一番作りやすかったってことじゃないかしら。

 

 

正面から。

平たい。細い(笑)

まあ、龍なんだから仕方がないんですが、ボリュームはないですよ。

 

 

 

ただ、横から見ると、思ったより長くて良い。

少なくともサンプルで見た時の、「ゴジラS.Pのマンダと変わり映えしねなあ」という印象は脱却できました。

そりゃ、長ければ長いほど楽しいけど、ソフビとしての遊びやすさを考慮すると、まあこんなもんかって気がしてくる。

 

 

ただ、もう少し身体が波打つとか、そういった躍動感のある体線を描いてほしかった。

本編のマンダはフルCGでしたね。のたくりながら猛スピードで迫ってくるところなんか、中々に良かった。

あそこまでうねれとは言いませんが、もう少し身体に波が欲しかったところです。

 

背中。これもちょっと寂しい。

2000円するソフビにしては、塗分けが悲しいです。

一昔前のEXのナツノメリュウを見習えと言いたい。ボリュームも体線の滑らかさも、ナツノメリュウの方が遥かに上です。

 

とまあ、ここまで不満が多かったですが、特筆すべきところも確かにあって――

顔の造形は、すごく良いですね。

これがあるために、評価がちょい甘になってしまう。

 

 

その前に前肢を。

側面のヒレや鱗など、中々に細かい。

 

 

そして不思議な後肢。

これは角度が逆では?? 普通の龍だと、足の甲は下を向いていますよね?

エラー品かな? と思って写真見たら、元からこうだということです。『FW』の造形的に、これが正解なのかな。

 

 

顔のアップ。

まんま龍(笑)

でもそれが良い!!

彫りの深い顔で、特に目の周りに陰が宿る感じがすごくカッコいいです。

 

目の上のもしゃもしゃとした感じとか、頭部中央にならぶ角とか、鱗の流れとか、顔についてはめちゃめちゃ力が入っています。

 

 

口の中にぞろりと並ぶ牙も最高。

非常に丁寧な塗分けですね。実際、分割線の前後で同じ人が塗ったの? っていうくらい塗の感じが違います。

 

 

ゴジラS.Pのマンダと。

S.Pのマンダの方が海洋生物感があります。

あと、体線のうねりについては、S.Pの方が優れていると思いますよ。てか、FW版のマンダの体線が極端すぎるんですよね。

 

 

単体ではあまり映えないので、街中に入れてみた。

海中から躍り上がって、都市を破壊するマンダ。

 

 

浮遊している感は出ているでしょうか。

廃墟の中に置くと、中々見栄えします。

 

 

FWゴジのアーツと。

本編では一度も戦わなかった両者。海中での激戦を見たかったですね。

 

こんな感じで、マンダが絡みつき、噛みつく、みたいなね。

 

 

 

ちょっと雰囲気を変えて、海中のシーンとしてみました。

こちら轟天号! 海底を走るマンダを発見!

わ――ッ、緊急事態! 本艦のすぐ上を巨大な生物が通り過ぎていきます!

まさか――マンダはもう一体いたのか――。

 

なんてね。

 

 

あるいは、

海中での激突。

地球の守護神に、二匹の海龍が挑みかかる。

 

 

さらには、

♪ぼうや~良い子だねんねしな~♬

 

 

寝ないとぶった斬る~♪

日本昔話かと思いきや、なまはげだった件。

 

 

ということで、いろいろ遊べるマンダ君でした。

同日発売されたゴジラ2004、ヘドラ2004と、今年2月のムビモンは『ゴジラFW』祭りですね。その中で、このマンダは一番コアと言うか、これだけを買う人は少ないと思います。正直、ボリュームや塗、身体の造形には言いたいことが多くて、これとガメラⅡが同じ会社から出てるの!? と疑いたくなるくらい、クオリティや満足度には差がありますが、少なくとも顔の造形には光るものを感じますし、こういうマイナーな怪獣をどんどん出して、ムビモンの裾野を広げてくれているのは、とっても有難いことだと思っています。正直マンダなんて、バランとかスーパーメカゴジラ以上にゴジラストア限定に回されそうなもんなのに、こうして一般店舗にあげてくれた。その心意気は買いたいし、ここでマンダが人気を博せば、さらなるマイナー怪獣のソフビ化につながるかもしれませんよね。1ファンとして、それを願ってやみません。

 

ということで、みんな買おう!!