S.H.フィギュアーツ ウルトラマンオーブ ダーク | 怪獣玩具に魅せられて

怪獣玩具に魅せられて

ゴジラ・ガメラ・ウルトラマン、その他たくさんの特撮怪獣玩具を紹介します。

BOOKOFFにいったら偶然売ってた……。

プレバン限定がリサイクルショップに並ぶって、けっこう珍しいと思うのだけれど。

ずっと欲しくて、メルカリとかけっこうチェックしていた、ウルトラマンオーブ ダークです。

パッケージは二重になっている。

裏面に、青い炎に取り巻かれているオーブの姿。

 

 

それを外すと、おなじみのプレバン限定の箱。

紫と赤の毒々しい感じが、ダーク感に繋がっていて良いですね。

 

 

裏面。オーブダークカリバー推しのポーズ見本。

 

 

さて開封してみましょう。

中古品だったので、関節とか大丈夫かなと思っておりましたが、全体的には非常に安定した渋さ。

唯一、股関節部分に白い汚れがあったくらいで、奇麗な一体を手にすることができました。

 

斜めから。

オーブオリジンのカラバリなので、素体はオリジンと全く同じ。

にも拘わらず、ここまで雰囲気が変わる。彩色って大事ですね。

 

 

銀と黒、そして目と額、カラータイマーの赤。

この組み合わせがカッコいいです。

オーブオリジンが元々黒多めのウルトラマンだったから、カラバリによる違和感が最初からないんでしょうね。

 

 

広い背中。

シンプルですねえ。マン兄さんくらい、シンプルな背中です。

 

上半身のアップ。

真っ赤な目がお美しい。

カラータイマーも常時赤。一応、付け替えはできるようになっています。

 

 

顔のアップ。

いぶし銀とはこのことか。

ニュージェネの基本トラマンの中でもオーブは装飾が少ない、シンプルな造形だと思います。そこに安心感がある。

 

 

さて、可動ですが、オーブオリジンと一緒。

そりゃそうですよね。

しかし彩色の力は大きく、同じようなポーズを取らせてみても雰囲気が全然異なるのが面白いところです。

 

 

ぐわっ。

交換手首も、その硬さ(笑)も、オリジンに準じます。

 

基本の格闘スタイルはばっちり。

目の赤にかかる陰影がこの上なくカッコいい。

テレビで初めて見た時は、「手抜きかよ」とか思っちゃいましたが、ごめんなさい。本当にごめんなさい。

 

闇トラマンなので、歪な指の動きが似あいますね。

マン兄さんのファイティングポーズを、ダーク風にしてみました。

 

規格としてはやや初期寄りで、後年の、それこそ今のZやトリガー、デッカーのような自由度には恵まれていません。

けど、カッコよければ問題ない(爆)。

 

 

パッケージ裏のポーズ。

足がそれなりによく広がり、足首の部分で接地できるのが強み。

 

なんたって、こんだけ広がる。

そして自立する。

格闘重視のレオ兄さんも、股関節に関してはこの規格に準じて欲しかったところ。

 

膝立ちスタイル。

スーパーヒーロー着地(拳地面にゴン! バージョン)はできなかったので、膝立ちの中にも勢いのあるポーズを試しました。

 

光線エフェクトはありませんが、

しゅびっ。

 

 

ダークスペリオン光線! 

ダークオリジウムではない理由は、光線前のモーションがやりたかったからです。

胸板が厚くて、十字に組みにくい。

不満と言えば、ここが不満ですね。

 

 

あと、これはスペリオン光輪をやろうとしたんですが、

やっぱ平手を前に伸ばす系のポーズは難しいですね!

エフェクトがないと、セクシーポーズのようにも見えてしまう。

 

オーブダークカリバーも付属。

構造の緻密さと、オーブが支えなしでも取り廻せる重量の絶妙さは、オーブカリバーと同様。

 

オーブダークが『ウルトラマンルーブ』に登場した悪トラマンであり、ルーブのタイプチェンジは漢字一字が基本であるため、

 炎 氷 岩 嵐

風 かと思いきや、まさかの 嵐。

 



座頭市スタイルで。

 相当の手練れ感が出ていませんか?

 


あら、あなたもなんですね。

 構造はまったくいっしょながら、色合いはだいぶ異なる。回転部分にも黒が入っているなど、違いが細かい。

 


二つのカリバー。

 ロッソとブルのスラッガーのような微妙な違いではないので、間違った方を持っていきました、ってミスは起こらなさそう。

 


激闘の両雄。

 オーブカリバーは扱いが難しい。

オーブの可動範囲の制限が、ここでじわじわ効いてくる。

 



迫り来る闇の刃。

 


 やっぱり、格闘戦が決まりますね。

 


 尖目が、イーヴィルにも通じるカッコ良さ。

 オーブは元から鋭い目つきの方でしたが、赤く輝くことで、よりエッジが効いているように感じます。

 


額を真ん中に、三本の線が走っている感じも良い。

 まさかリサイクルショップで出会えるとは思ってなかったので、とても嬉しいです。やっぱり、定期的に確認しにいくに限りますね。