ハイクオリティ・カプセルトイと言ったらこれ! DGウルトラマンシリーズより、新マンの紹介です。
今では、ジャックというのが当たり前なんですが、僕はタロウの再放送世代なので、新マンと呼ぶ方が性に合っているのです。
スペシウム光線・立膝スタイル。
新マン特有の、ひょろっとした感じがよく出ています。立膝によるボディの皺など、細かいところまで再現が行き届いていますね。
横から。
爪先でぐにゃりと曲がったブーツ感も好き。
新マンは背鰭がだいぶ主張強くて、これで首回せんの?? って心配が出てくるほどなんですが、そこまで忠実に模しています。
赤いラインの色分けもすっごく丁寧。
このほっそいところとか、難しいんですよ。
前にソフビを塗ったのでよく分かります。
背中。
ジッパー隠しの背鰭が、うねうね湾曲している様が非常にリアル。
当然ながら安定します。DGウルトラマンはひょろいのが多いので自立困難も多いのですが、こいつはそんなことないですね。
ウルトラブレスレットの金など、こんなに小さいのに!? って驚かされます。本当に凄いな。
顔のアップ。
黒目が大きくて、ちょっと可愛い(笑)
マン・セブンの顔が似過ぎてた&個性際立ってたので、やや物足りなさはありますが、王道的なウルトラマンの顔ですね。
さて、このフィギュア、小さいです。
DGシリーズが元からさほど大きくない。その中でも立膝なこいつは、特に小さいです。
ただ、小さいなりの遊び方には恵まれていますね。
怪獣との絡ませ。
相手の巨大感が引き立ちます。
後輩と。
一本!!
いや、刺さってますがな。
メトロン星人との語らい。
いきなりスペシウム。
がっつり喧嘩腰。
ウルトラの星作戦。
マン兄さんとセブン兄さんが濃い色なので、逆に新マンの赤が溌剌として見えますね。
ということで、DG版の帰ってきたウルトラマンでした。
小さいながらも細部に至るまで緻密に作り込まれています。ウルトラマンは、膝立ポーズにも凛とした美しさがあって良きですな。