S.H.フィギュアーツ ウルティメイトシャイニングウルトラマンゼロ | 怪獣玩具に魅せられて

怪獣玩具に魅せられて

ゴジラ・ガメラ・ウルトラマン、その他たくさんの特撮怪獣玩具を紹介します。

な、名前が長い……。早口で3回言ってみましょう。
プレバン限定のゼロ師匠がついに到着。実はアーツのゼロの普通タイプを持っていないので、初めてゼロをお迎えすることになります。
パッケージの段階で、かなりキラキラしております。期待に胸膨らみつつ、いざ開封!!
 

 

じゃじゃん。

銀と金!! どちらも輝きがすごい!!

 

輝度の強い銀をベースに、メカニカルな装飾が金で入っている。

胸元や肩などを見ると、大リーグボール養成ギプスのようにも見えます。古いな。

 

斜めから見てみましょう。

手甲、瞳、カラータイマー、ビームランプは水色で統一。

色情報としては、初代マン兄さん並みに控えめ。ただ、色が色なのでとってもゴージャスです。

 

超越してる感はありますね。ゼロの様々なタイプの中でも、非常に神秘的な香りがします。

金の装飾は一つ一つの幅がそれほど広くないので、全体的には銀が占める部分が多く、体つきがはっきりわかります。

マッシブですが着ぐるみ感も一応忘れてはいない。このデザインには理想的なバランスじゃないかなあ。

 

背中はかなり複雑です。

梯子状? の装飾の窪み一つ一つの彫まで、とにかく丁寧ですねえ。

 

顔のアップ。

往年のゼロ師匠のイケメンフェイス。

ジードの時に、こんな目のウルトラマンって……って、違和感があったけれど、よくよく見ると、ゼロも相当目つき悪いよね。

 

金の装飾も寄りで撮っておきましょう。

いや、見事です。とっても美しい。

 

アクションは、格闘派のゼロらしくキメとなるポーズが良く決まります。

しゅびっ! 二万年早いぜ!!

 

エメリウムスラッシュ。

今回、光線エフェクトはありません。ちょっと寂しいかな。

 

 

ワイドショット

腕間接に少々硬さがあるので難儀しましたが、奇麗に組むことができました。

手首のバリエーションは4、右だけなぜか+1。

足首の可動は優秀で、しっかり自立してくれますね。

 

レオ仕込みの格闘アクション。ゼロの精悍なフェイスによく似合います。

 

 

image

 

膝立ちも簡単にできる。

 
足はここまで上がります。
申し分なし。しっかり自立もしてくれるから嬉しい。
 
さて、オプションパーツとして「ウルティメイトイージス」が付属。
装着すると、神々しさ三割増しです。
色が色なだけに、普通のゼロが装着するよりもしっくりきますね。
イージスの銀の方が明るめ。ゼロのベースの銀と良いコントラスト。
 
イージスの装着はとっても簡単でした。Xもそうでしたが、装着ギミックでもアーツは頭一つ抜けて優れていると思います。
ボリューム的にも、ちょうどよいですね。重くもなく、アクションやポージングに干渉しません。
 
普通のゼロ、Xにはそれぞれに別途、装着用のパーツが付属します。右手のソードを到着する交換手首まで付属する、新設設計。
 
だから、普通のゼロ持ってないんだって(涙)
 
背中は、金と銀の混ざり具合がとってもキレイ。このデザインは見事ですね。
 
さて、アクションを撮ってみましょう。
キメていきますよ!
体幹に優れ、イージスによるふくらみも全然デメリットになりません。
 
 
 
 
台座を使って、宙を踊る感じで。
これかな、お気に入りの一枚は。
また違った雰囲気が出て、楽しいです。
 
ということで、「ウル(略)ゼロ」でした。
『ベリアル銀河帝国』で、ウルティメイトイージスが初めて出てきたとき、正直「なにこれ」感が強かった。実際、普通のゼロがこれを装着すると、なんか天使っぽくて、妙な違和感があったのですが、このシャイニングに関しては色と造形のおかげか、すごくしっくりくる、というかすごくカッコよく見えます。最近のアルファやマン兄さんの重塗装とはまた違う輝きの金と銀も見事。「神々しい」という言葉がこれほど似合うアクションフィギュアも珍しい(笑)。
 
ゼロのアーツ初体験としてはけっこうな変化球にも思えますが、満足度は高かったです。こうなってくると、普通のゼロも欲しくなってくるなあ・・・・・・。