ウルトラパノラマファイト 世紀の〝宇宙一大食い王〟争奪決戦! | 怪獣玩具に魅せられて

怪獣玩具に魅せられて

ゴジラ・ガメラ・ウルトラマン、その他たくさんの特撮怪獣玩具を紹介します。

マニアックな組み合わせ、ゆえに今まで立体化されなかった怪獣が登場してくることに定評がある、ウルトラパノラマファイト。
今回は元祖対改造対決。帰ってきたウルトラマンに登場した宇宙大怪獣ベムスターと、ウルトラマンタロウに登場した改造ベムスター。
世紀の宇宙一大食い王争奪戦にふさわしい? 怪獣の対決です。

ベムスターはともかく、改造ベムスターって(笑)

ウルトラマンタロウには、過去シリーズの怪獣や宇宙人の二代目が数多く登場しましたが、いずれも着ぐるみの造形は、ちょっとヘタっとしている。ただですね、この改造ベムスターが登場したタロウの回は、ほかにベロクロンやサボテンダーなどの改造超獣が登場し、街が爆発爆発大爆発の、すっごい豪華な特撮でした。これだけでも一見の価値ありです。

 

 

ぐるりと一巡してみましょうか。

舞台はガスタンクのある工場?

すっかり踏み荒らされて、名残をとどめているのは二つのガスタンクだけですね。

 

 

ベムスターの背中。

きめ細かいですねえ。尻尾の先端の黄色が良いアクセント。

爆炎? に埋もれるように、赤白の煙突があります。

 

こっからの角度では、工場らしき建物がありますね。

この角度からだと、両者の対格差が際立って見えますね。

 

改造ベムスターの背中。

腋のひだひだ部分に、改造怪獣であるがゆえの粗さを感じます(笑)

 

 

躍動感のあるベムスター。

やっぱりベムスターの横幅のボリュームは絶妙ですね。

 

両者をじっくり見てみましょう。

宇宙大怪獣ベムスター。

つぶらな瞳、口の中の歯、腹部の吸引口。きちんと塗分けられています。

特に瞳と歯が素晴らしい。寄りで眺めても、ムラが見つかりません。

 

一方の改造ベムスター。

こちらも歯や吸引口を丁寧に塗分けています。

目は元祖とは違って、瞳が目立たない配色。これが劇中では内側から発光します。エネルギーを腹部から吸引するとき、瞳がぐりんって上がるんですよね。ハッパでラリっているようで、すっごくヤバい目でした。

 

 

二つをジオラマから抜き出してみた。

なんか可愛いなおい(笑)

腰部のふさふさの長短など、改造ベムスターは全体的に幅を控えめにしている印象です。よりアクターの体の線が目立つフォルムですね。

 

舞台はこんな感じ。

もこもこ上がる土煙にうずもれる工場。

 

ガスタンクには梯子もついている。

本当に細かいな。

タンクの上を飛んでいるのは、改造ベムスターを操っている、改造ヤプールの円盤です。

この回に登場した怪獣や超獣はすべて、この改造ヤプールが出現させたものなんですね。ちなみに改造ヤプールは当時の少年誌で、「ウルトラマンに勝つために自分の体に改造を重ねた結果、非常に醜い姿となった」と書かれていたらしいです。そこまで言わんでも……。

 

二つあるうち、一つはタンクが破れております。

中にあったガスが、一方向に流れていきますね。

 

これがどこに行くかというと、

ベムスターの腹部に吸い込まれていくわけですね。

 

緑の柵? 畑? よくわからない造形もあります。

その横のガスタンク、銀の〼型の柵の塗分けもすごい。

 

 

アオリで一枚。大食い王の名をかけてにらみ合う両雄。

タロウを再放送で見ていた世代にとっては嬉しいジオラマです。改造ベムスターなんて、こんな機会でもないと絶対にフィギュアにならないから。しかも、すごく丁寧に造形されている。組み合わせのマニアック感も含めて、怪獣一つ一つを大切にする志に、わたくし感銘を受けております。このシリーズが続いていたら、ほかにどんな「渋い」カードが出てきただろうかと考えると、非常に惜しい気がしますね。