幻覚宇宙人 メトロン星人 | 怪獣玩具に魅せられて

怪獣玩具に魅せられて

ゴジラ・ガメラ・ウルトラマン、その他たくさんの特撮怪獣玩具を紹介します。

セブンで印象的な怪獣がエレキングならば、印象的な宇宙人は? 今回は、セブンのストーリーの中でも特に知られ、高く評価されている一作「狙われた街」に登場する、メトロン星人を紹介します。
 
ウルトラ怪獣EXにて販売。片方の足をやや前に、反対をやや後ろに出した下半身が特徴です。EXシリーズの中でも、けっこうな人気があった気がする。
 
 

 

横から見た図。
ウルトラマンの宇宙人ーーメフィラスやザラブに比べると、非常に際立った色使いですね。特に、バナナのような色と形の頭部が目を引きます。棚に並べていても、すぐに居場所がわかる。
 
 

後ろ姿。

タコの吸盤のようなイボが並んでいる。この辺はあくまでもデザインとして付けられていて、本編中でまったく言及されたりしないのも昔の怪獣の良いところ。この吸盤状のナニカがあることで、水生生物的なイメージも感じられるところが面白い。
 
 

顔のアップ。

発光部分も黄色で塗装。クリアにして欲しかったが、ソフビじゃ仕方がない。
唯一無二の傑作デザインですね。顔の造形は際立たせ、胴体部分はシンプルに、などなどメリハリが効いたデザインでもあります。
 
 

つぶらなお目目。

巨大な頭部の下側面から付いてくるわしゃわしゃも、できる限り再現しようと頑張ってる。
 
 
 

可動は3箇所だけ。両腕と腰。

足がポージング固定なのはエレキングと同じ。
 
 
 

胴体にはシワもあって、着ぐるみスーツっぽさがよく出ています。

よく見ると腕も、筆みたいになる手前で皺が寄っている。皺や寄りの表現によって、のっぺりした表面にならずに、良い具合に陰影ができます。
 
 

足は右足をやや前に出した動きのある位置で固定。

足固定=微調整不可能ということは、自立しないソフビだとやばいということ。店頭で、どれが1番安定した自立かを確認したのも良い思い出です。
 
 
色合いは、綺麗なんだけど綺麗すぎるというか……もっと絵の具を塗り重ねたような色だったと思うので、ちょっと不満かな。
 
 
ということで、陰影を際立たせて撮ってみた。
むむっ、渋い。
 
 
ACTのセブンと絡めて。
夕日の戦いにはテンション上がりましたね。
 
 
スチール写真風に一枚。
カラフルな印象があるメトロン星人ですが、なかなかどうしてモノクロやセピアでも映える造形です。
 
 
 
「我々人類は、宇宙人に狙われるほど、お互いを信頼してはいませんからーー」
「狙われた街」は今見ても本当によくできている。登場したメトロン星人含めて、ウルトラセブン最高傑作としてよく取り上げられるのも納得。このソフビも、メトロン星人ソフビの中では非常に出来が良いと思います。これが600円程度で買えた。良い時代だったなぁ。