どくろ怪獣レッドキング | 怪獣玩具に魅せられて

怪獣玩具に魅せられて

ゴジラ・ガメラ・ウルトラマン、その他たくさんの特撮怪獣玩具を紹介します。

『ウルトラマン』第8話「怪獣無法地帯」に登場し、長らくウルトラ怪獣の人気者として愛され続けることになる、どくろ怪獣レッドキングのソフビを紹介します。

レッドキングは、○代目という形でシリーズの中で何度も登場しますが、このソフビは色合いとデザイン的に、初代レッドキングだと思われる。

『ウルトラマンZ』に登場し、主人公ハルキが戦いに悩むキッカケとなったレッドキングは、二代目でしたね。

 

 

横から見た一枚。

こうして見ると、けっこう腕(前脚?)がデカいんですね。

正統派怪獣の一体として知られているレッドキングですが、ゴジラやゴモラなどとは少しバランス感覚を異にしているかも知れません。

 

 

前から見た図。

とにかく蛇腹。頭部を除いて、全てが蛇腹。

ここまで蛇腹的凹凸に覆われている怪獣は、レッドキングくらいのものでしょうね。

ただ、単調な蛇腹と言うよりは、腹部だけ蛇腹の幅が大きいなどの工夫が見られます。

 

顔のアップ。

どくろ怪獣という呼び名は、この頭部の形から取られているのかしら。

しっかりと作られた鼻が特徴的ですね。

口の中に不揃いに並んだ牙もばっちり造形。一対、口から飛び出ているのが良いですよね。

 

後ろから見た図。

実は蛇腹は後頭部から始まっている。

 

 手足も実は特徴的。足は、爪がなくて筒状、こうしたところの差別化が面白い。

 


顔が小さいのは、アオリで撮った時に巨大感をいっそう際立たせるため。確かに蛇腹の効果もあって、非常に背が高く見えますね。

 


細かい造形にも注目。たとえば頭部。

 実は鱗状になっております。

色使いも綺麗ですよね。緑がかった白で。非常に完成度の高いソフビです。



可動は四肢と尻尾。頭部は固定。

 このポーズだと巨大な岩でも持たせたくなるけど生憎そんなものはないのでーー



 とりゃー

「ちょおい! やめろよ!」

色んなところで遊ばれるフイギュアーツ。



改めて眺めてみると、非常に興味深い造形の怪獣ですね。このソフビも、レッドキングの魅力をばっちり再現していると思います。

 色使いもあって、棚に並んでいてもすごく目立ちます。多々良島のセットを組んで飾ってみたくなりますね!