ウルトラパノラマファイト 宇宙ロボット決戦!! | 怪獣玩具に魅せられて

怪獣玩具に魅せられて

ゴジラ・ガメラ・ウルトラマン、その他たくさんの特撮怪獣玩具を紹介します。

ウルトラQとウルトラセブンの怪獣が激突。隕石怪獣ガラモンと宇宙ロボットキングジョーのパノラマファイトを紹介します。


古いものなので、だいぶ埃かぶってますね。

隕石怪獣ガラモン
チルソニア遊星人が地球支配のために送り込んだ宇宙ロボット怪獣。Qでは2話に登場し、2話目では、セミ人間にコントロールされていた。

宇宙ロボットキングジョー
ペダン星人が作ったスーパーロボット。物語後半、地球侵略を決定したペダン星人の指令を受けて大暴れした。身体は4つに分離して飛行することが可能。

この、初期ウルトラシリーズを代表するロボット怪獣が、ウルトラQのガラモン登場回を彷彿とさせるダムを舞台に激突!


破壊されたダムの様子など、背後に至るまで作り込まれています。



ガラモンがロボット怪獣ってことを、どれくらいの人が知っているのかしら。

ぐるりと一巡したので、細部を見ていきましょう。

まずは、ガラモン。
ダウンタウンのハ◯ちゃんなガラモン。M1号といい、ウルトラQの怪獣は、ハ◯ちゃん似が多いな。



ポージングが、優秀ですね。ガラモンの攻撃といったら、やっぱり巨体を活かした突進なんでしょうね。


対する、宇宙ロボットキングジョー。
複雑な頭部まで、しっかり再現。


ガラモンに、ダムに叩きつけられて押され気味?
しかし、よく見てください。
キングジョーは反撃の構えに入っているのです。


ほら、分離途中。
ガラモンの勢いに抗わず、分離することでダメージを軽減、反撃に転ずる算段のよう。

さあ、勝負はいかに!?

ここでキングジョーが分離していることで、パノラマが上下にも広がりを見せる。素晴らしいアイデアだと感心しました。


仰観視点ではキングジョーの巨大さが伝わってくるし、

俯瞰視点ではガラモンの勢いがよくわかる。

それぞれの怪獣の特性を踏まえた上での、面白いバトルですね。いや、素晴らしい!