ウルトラパノラマファイト 激突! 東京大決戦!! | 怪獣玩具に魅せられて

怪獣玩具に魅せられて

ゴジラ・ガメラ・ウルトラマン、その他たくさんの特撮怪獣玩具を紹介します。

『ウルトラファイト』のおもちゃ版。ウルトラシリーズの、この怪獣とこの怪獣が戦ったらーーという空想妄想の類を立体化する夢のようなシリーズ、それが、ウルトラパノラマファイト!!

今回の戦いは、ウルトラマン 対 冷凍怪獣ペギラ。よく似たチャンドラーのあいつではありません。
ウルトラマンはいわずもがな。ペギラは、『ウルトラQ』に登場した怪獣。Qでは2回登場して、その2回目のタイトルが、「東京氷河期」。それを意識してか、東京タワーに降り立ち、周囲を氷漬けにする姿が表現されています。それに立ち向かうは、我らが永遠のヒーロー・ウルトラマン!

ジオラマは六角形なので、ぐるりと一巡してみましょう。
噴煙に覆われた東京。唯一のランドマークは倒壊。エラいことになっています。

東京タワーに降り立つペギラの後ろ姿。
ペギラは『ウルトラマンZ』にも登場、言及されていましたが、確かに翼を広げた姿に悪魔的なものを感じさせます。



東京タワーはクリア素材で整形して、中を抜かずに彩色している。中が空洞ではないので折れる心配もないし、ペギラに踏んづけられて歪むている箇所があるなど、細かい演出もできる。


冷凍降参を吐くペギラ。
このシーンでは、ウルトラマンは押され気味。頑張れ、ウルトラマン!



どの角度から見ても楽しい、ウルトラパノラマファイト。

このように4つに分離できます。


まずはペギラ。
大きさは、アートワークスコレクションのジオラマの中の怪獣と同程度。しかし今回は、バッチリ彩色されています。瞳や口の中の塗り分けなど、非常に丁寧です。胴体の疣や皺など、生物感のある造詣にも余念がない。

対するウルトラマン。
Cタイプさんかな? 目の黒が結構目立ちますね。ペギラに比べるとシンプルですが、躍動感のあるポージングは必見。

これを組み込むと、夢のシーンが完成する。

冷凍光線の造形も良いですねー。


ウルトラマンの背後には、セスナ機が。ウルトラマンは、これを守っていたのかもしれない。
セスナということで、ウルトラQの主人公、万城目淳さんを想起させます。そういう目配せや意識も、パノラマファイトと面白いところですね。

冷凍光線を防ぐウルトラマン、後姿はカッコいいですが、
横から見るとかわいいな。
「うわっ、冷たっ」


対するペギラ。六角形の台座の上で展開される、上下の広がりにも注目したいところ。


スチール写真風に。味わい深い一枚。