雹!/令和最初に読みたい本/令和最初の花紀行③ | 海上寮ブログ「今日ものんびり」

海上寮ブログ「今日ものんびり」

千葉県旭市の、海の近くの精神科病院です。海上寮のことを紹介しつつ、気持ちが沈みがちな時でも何となく読むことができる、そんなブログを目指しています。海上寮(http://rosario.jp/kaijoryo/)もよろしくね。

 こんにちは、海上寮ブログ「今日ものんびり」です。

 

 海上寮では春らしい暖かい日が続いていますが、

東京では昨日なんと雹が降ったとのこと。

5月だよ?!

 

 

 令和の新天皇即位で10連休!多くの方が

本当に休めはしないようですが、久しぶりに

小学校の夏休みばりの休日を持て余している方も

いるのではないでしょうか?

 

 そんなあなたにお勧めの本がこちら。

重いテーマですが、精神的な問題からくる不穏は

本人の辛さからくるSOS。それを家族だけで

抱えないためにはどうすればいいのかが

よく分析されていて、少しだけ透けて見える気がします。

 

 困ったことを、本人や家族だけの責任にせず、

お互い支えあう時代にしなきゃ、ということで、

家族も医療・福祉関係者も、必読です!

 

 さて今日は、フジやツツジの陰に隠れて、

いつも紹介できない、地味な草花の写真を載せます。

 

 毎年この時期は、日陰にこの草が広がります。

何だかわかりますか?ドクダミです。

たまに勝手に干してどくだみ茶にされる方が

いますが、ご遠慮いただいてます。ダメですよ~。

 

 芝生の間に生えている花。かわいらしいです。

芝生管理としては怒られるかもしれませんが、

みどりのじゅうたんに彩を添えますよね。

 

 作業療法室(OT室)の前。一面に草が生えそろいます。

 

 ズームアップすると、一面に黄色のシロツメクサ?が。

陰のところには定植しなかったけど、日のよくあたるところには

きれいに生えています。

 

 暑くもなく寒くもなく、この時期ができるだけ長く

続いてほしいなと、勝手なことを考えてしまいます。