こんばんは、海上寮ブログ「今日ものんびり」です。
2017年の流行語大賞が「忖度」になりましたが、
好意的にとると、「以心伝心」とも言えるでしょうか。
現代はホウ・レン・ソウの時代で、以心伝心なんて
流行らないですが、昔は聞くのが野暮で、
大人も「俺の背中を見て学べ」ってのが美徳でした。
でもこれは、言い換えれば生き様に自信を
持っているということ。そういう心意気がなくなるのは、
少し寂しい気もします。
ただ似ていますが「忖度」だと、若干悪口っぽい、
「越後屋、お主も悪よのう」「いえいえ、お代官こそ」
のようなこそこそしたイメージがあるかもしれません。
・ドイツ語で日曜日・・・ゾーンターク
・博多のお祭り・・・どんたく
・最近主役で見かけないなぁ・・・キムタク
キムタクさん、今度ドラマに出るなら、
ぜひたまには悪代官役を!
さて、6日水曜日は、海上寮の文化祭でした。
展示だけしか写真を撮れていないですが、
何枚か紹介いたします。
空は抜けるようなきれいな青!
お茶会や販売物についてチラシが貼ってあります。
デイケアでは特製豚汁を販売します。
デイケアではみんなくつろぎ中です。
牛乳パックで作ったハガキ。
紙すきの道具もすべて手作りしたそうです。
デイケアの多目的室。これも利用者が
作った作品とのこと。
サツマイモ、芽が出たのでそのまま栽培。
花は違うところから持ってきたものだそう。
午後のピアノ演奏のため、練習中です。
OT室でもみんなの作品を展示中。
木工細工や金属細工なども。
残念ながら、撮影者が午後写真を
撮れなかったので、茶道や販売、
楽器演奏の写真はありません。
気になる方、文化祭は毎年12月の
第一水曜日にやっていますので、
ぜひ覗きにいらして下さい。