奈保美です
ご訪問ありがとうございます
2か月程前から始めた
ロルフィングセッション
今日は10シリーズの③
のセッションを受けました。
ロルフィングの10シリーズは
10回のセッションで
身体を統合させるセッションで、
毎回セッションをする
場所が違います。
(詳しくはこちら
をご覧くださいね)
今日は身体を前後に広げる
身体の側面のセッションでした。
街のマッサージとかだと
大体今どんな事をやっているか
想像が付きますが、
ロルフィングは毎回、
どんな風にやっているのか、
説明が出来ません(笑)
でも、
とにかくツボを押さえて貰っている
感覚があります。
「あ~それそれ!そこそこ!」
みたいな(笑)
時にはちょっと痛い時も
ありますが、ちゃんと
ポイントを押さえて
貰っているので、嫌な
感じではなく、
痛気持ちイイ感じです。
ずっと頭から首にけかての
詰まりがあったのですが、
もやっとした重さが取れて、
頭がとてもスッキリしました。
今回の宿題は
①胸を張り過ぎない
(胸を張った姿勢は
一見姿勢が良く見えるけれど、
ニュートラルな状態では
なく力んだ状態なのだそう)
②テニスのラケットや
包丁を持つ時、小指を
意識する。
(そうすると親指だけで
支える時よりも方に力が
入らず楽に力を使えるみたい)
③背骨のS字カーブを
作る体操
すみません、自分の
備忘録の為に書いているので、
読んでいる方には
なんのこっちゃですね
長年の身体の使い方の
癖って、そうそう簡単には
治らず。。
やって貰って、
はい、直ぐがらりと変化!
ではなく、
セッションでニュートラルな
場所に戻して貰った後も、
日常生活の中で意識していく
事で定着して行くようです。
①から③までは表層部の
セッション、
そして次回④から⑥までは
深層部のセッションに入ります。
次回も楽しみです♪
ご興味のある方は
是非ご覧になってみて
ください^^