悩みを聞くのって難しい。 | レンタルスペースOWL  【JR線・東武線・京成線「船橋駅」より徒歩7分】  〔防音機能付き鏡張り〕 

レンタルスペースOWL  【JR線・東武線・京成線「船橋駅」より徒歩7分】  〔防音機能付き鏡張り〕 

レンタルスペースOWL(オウル)はヨガ・ダンス・リラクゼーション・セッション・ワークショップ・講座・打ち合わせなど、多目的にご利用いただけます。
活動場所をお探しの方、自分でサロンを持つには負担を感じる方が、気楽にご利用頂ける場所をご提供しています!

ご訪問ありがとうございますドキドキ


昨日から本当に肌寒いですよね台風

長袖を着こんでも鼻がズルズルです汗


子どもが居ると、親は子どものお友達

関係で、色々と悩まされる事が多い

ですよね。


小2の下の娘が3人で仲良くしている

お友達の内の二人が、ちょっとした

きっかけから、お互いとはもう遊びたく

ないと言いだして、それぞれが、娘に

「AちゃんはBちゃんとは遊ばないで。

BちゃんはAちゃんとは遊ばないで。」

と娘が板挟みになっているようで、

色々と葛藤があるみたいです。


娘の話を聞くとどっちもどっちらしい

のですが、その内一人のお母さんが、

「娘がいじめられて、しょんぼりして

帰って来るので、つらい。。」と

連日悩み相談で電話をかけて

来られました。


私を頼って悩みを打ち明けてくれて、

とても有難く思いつつ、どんな言葉を

掛けるか、私の方が悩みます(;^_^A


事実はどうあれ、お母さんが辛い思いを

されて居るのは確かですし、

一応少しはカウンセリングを学んだ

身なので、とりあえず、気持ちを汲み取る

と言う事を意識はしているのですが、

電話を切り終わってから、

「ああ、もっとこうした方が良かったなぁ」

と反省モードになってますあせる


「今からカウンセリング」と心の準備が

出来ている時はもっとじっくり聞く事に

集中できるのですが、突然電話が

掛かってくる時の気持ちの切り替えって

ほんと、難しいですよねあせる


子どものお友達のお母さんって言う

微妙な立場もありますしね(^_^;)



娘の方にはどうしたいのか気持ちを

聞いて、二人に振り回されない様に、

自分の気持ちを大事にするようにと

伝えました。


娘の葛藤が少しでも和らぐ

事を願いますクローバーo(^-^)o


ペタしてね 読者登録してね