ご訪問ありがとうございます
我が家はペット(家畜?(;^_^A)を
飼って居て、烏骨鶏が3羽居ます
烏骨鶏の卵はとても高くて、
普通の鶏の卵より一回り小さいの
ですが、値段は1つで300円から
500円ほどするんです。
味は正直そんなに鶏の卵と
変わりないのですが、栄養価が
普通の鶏よりとても高いそうで、
そんな栄養価の高い卵が毎日
食べられたら。。。(でも、買うには
高すぎる)と旦那さんが
7年ほど前から飼い始めました。
今はオス1羽、メス2羽居るのですが、
人間と同じで、オスとメスの行動や
性格が違っていて、結構面白いです。
やっぱりオスは攻撃的で、かなり
単純
ちょっとちょっかいを出すとすぐに突くし、
近所の子ども達に、「コッケコッコーと
鳴いて~」と言われると、調子に乗って
直ぐに鳴くし、しょっちゅうメスを追い
かけ廻しているし。。(;^_^A
こんな我が家のオスですが、
やっぱり男性。。。
集団を守ろうとする本能があるのか、
敵が来ると先頭をきって威嚇し、
餌が来て、自分が1番に見つけても、
独り占めせずに、必ずメスを読んでから
一緒に食べます
その点メスたちは、餌を見つけたら
さっさと食べたりはするのですが
母性がとても強いです
今卵をせっせと温めているのですが、
烏骨鶏は子育て上手。
一度温め始めると、餌も食べす、
うんちも我慢して、一心不乱に
温め、あまりのストレスに羽は抜け、
卵が孵るころにはかなりげっそりと
やせ細ってしまうのですが、
卵がかえってからも、誰に教えられた
わけでも無いのに、ヒナの面倒を
とても良く見ます。
自分の身を粉にして、本当に
凄いな~と思います。
こんな小さな動物にもしっかりと
父性や母性があるのですね
人の方は最近は女性っぽい男性や、
男性っぽい女性も増えて来て、
性別の差が分かりにくくなって来ていたり
もしますが、
やっぱり、男性の役割とか、女性にしか
出来ない事ってありますもんね。
我が家の烏骨鶏の子育てを見て、
私も見習わないとな~と思いました