おもちつき | レンタルスペースOWL  【JR線・東武線・京成線「船橋駅」より徒歩7分】  〔防音機能付き鏡張り〕 

レンタルスペースOWL  【JR線・東武線・京成線「船橋駅」より徒歩7分】  〔防音機能付き鏡張り〕 

レンタルスペースOWL(オウル)はヨガ・ダンス・リラクゼーション・セッション・ワークショップ・講座・打ち合わせなど、多目的にご利用いただけます。
活動場所をお探しの方、自分でサロンを持つには負担を感じる方が、気楽にご利用頂ける場所をご提供しています!

今年も残す所あと4日となりましたねクローバー


クリスマスが過ぎると、お正月の準備が
始まり、大掃除やおせちの準備などで、
慌しくなりますが、私はこの年末の独特の
慌しさというか、ピンとした、雰囲気が
大好きですラブラブ


小さい頃、我が家はおじいちゃん&
おばあちゃんも一緒に住んでいたのですが、
やはり、年末になると家族みんなで、
大掃除をしたり、おせちを作ったりしていました。


中でも私の一番のお気に入りの
行事が「お餅つき」でした。


親戚のおばちゃんファミリーや、近所の
おじちゃん達も来て、かなりの大人数で、
ワイワイとお餅つきをしていたのですが、
(いとこたちと遊べる事も楽しみの一つでしたが)
やっぱり、つきたてのお餅を食べる事が
何より楽しみでした音譜



そんな楽しい雰囲気が忘れられず、
我が家では毎年、自宅でお餅つきを
やっています。


今年で7年目?位になるのですが、
(お米を焦がして、燻製の様なお餅ができたり叫び
つぶつぶのきりたんぽみたいな感じになったり。。
始めは失敗ばかりでしたが)
年を重ねる毎に、美味しく作れる様になって
来ましたニコニコ


大体毎年12キロ分のもち米(6から7うす分)
をつきます。


お餅つきの作業は、前日から
木箱やせいろを用意したり、
もち米を研いで水に付けておいたり、
臼に水を張ったり。。


そして、当日も我が家では竈でもち米を蒸す
ので、薪をくべたり、せいろにお米を詰めたり、
ついたおもちを冷めないうちに形に
したり。。。鏡餅

かなり忙しくなるのですが、
子供たちも張り切ってお手伝いをして
くれたり、旦那さんのお友達や、
おにいさんが手伝いに来てくれたり、
みんなの気が集まって、本当に
賑やかで、たくさんのエネルギーを
頂くことが出来ました~ドキドキ


今日も1日素敵な日をお過ごしくださいね音譜




ペタしてね 読者登録してね