今日は又暑さが戻ってきましたね![]()
でも、朝晩とても涼しくなって、秋の気配が
深まって来ました![]()
昨日、マッサージに行ったお陰か、今日は肩の
凝りがぐっと楽です(^-^)/
でも、いつもマッサージに頼ってばかりもいられない
ので、運動不足解消するため、今日は朝いつもより
早く起きてウォーキングをしてきました![]()
さて、私には小4と小1になる娘がいますが、
子育ては、本当に修行だな~と思います。
三人兄弟の末っ子に生まれた私は、自分の事
だけ考えていても成り立つ環境で育ったのですが、
生後10ヶ月で母が仕事に出て、普段は殆どの時間を
祖母と一緒に過ごしていたので、遠慮がちな面も
けっこうあり、人の面倒をみたり、人に甘えたりする
ことが苦手で、どちらかというと、自分の事は自分で
するから、ほうっておいて欲しいと言うタイプなのです。
でも子育ては、私の持って居る物とは全く正反対の
能力を必要とするので、本当に苦しみの連続でした![]()
(きっと自分に足りない部分を補うために与えられた
試練だったんでしょうね。。。お陰で少しは成長できた
ような気がします。)
また、私が育った家は、勉強に関してはうるさく言わ
れる方ではなく、私は末っ子だったというのもあってか、
プレッシャーを感じる事は無かったのですが、
世間体をかなり気にする、お行儀にはうるさい、
家の中はいつも片付いている、厳しい家庭で、子供
らしく振舞った記憶は殆どありません。
我が家の常識が世間の常識で、それが普通だと
思っていたのですが、結婚して家を離れて初めて
そうではないことに気付き、子供が生まれて、
自分の慣れ親しんだ常識での子育てに限界を感じ、
今は本当に手探りで迷いながらの毎日です![]()
今日、娘達が激しい姉妹喧嘩をしました![]()
![]()
いつも我慢するのはお姉ちゃんですが、
さすがのお姉ちゃんも堪忍袋の緒が切れて、
妹を叩こうと向かっていきました。
最近は、あえてあまり喧嘩の仲裁に入らないで
いたのですが、かなり凄い剣幕のお姉ちゃんを見て、
さすがに止めに入ったのですが、いくら、感情的に
なるのではなく、落ち着いて自分の気持ちを相手に伝える
ように話して聞かせても、大人以上に、子供は理屈では
入ってこないんですよね。。(今までそのやり方を何度も
やってきましたが、手が出ることは相変わらずです。)
理論では爆発寸前のお姉ちゃんのエネルギーは発散
されないし、でも我慢させてばかりいては精神的にも
不健康で、自分の素直な感情が解らなくなってしまうし、
かといって、叩くことをあからさまに認めるわけにも行か
ないし。。。
で、しょうがないので、今回は先日落として割れてしまった
お皿がまだ残っていたので、それをビニール袋に入れて
外に連れて行き、気が済むまで、そのビニールを地面に
叩き付けて粉々になるまでやらせて見ました。
最初は怒りのエネルギーが頂点まで来ていた姉ちゃん
でしたが、やっているうちにエネルギーが発散されて行って、
最後は笑顔になって、妹にも「面白いよ♪やってみて~」
と二人で楽しそうにやっていました。
いつの間にか喧嘩していたことも忘れてしまったみたいです![]()
子育てに正解はないし、このやり方が良かったのか
どうなのかは解らないけど、今回はお姉ちゃんの怒りの
エネルギーが発散できて良かったのかな。って思いました。
でも、少しづつ気持ちをコントロールして、上手く言葉にする
やり方も同時に伝えて行きたいなって思います。![]()