消費税増税で豊田市は財政破綻する。
消費税の最大の問題は、戻し消費税の還付により、徴収した消費税がほとんど国庫に入らず、税収UPにならないという事は何度か書いてきましたが、この戻し消費税の還付というやつ、かなりややこしいので、一見すると騙されるんですよね。そこで、日刊ゲンダイの古い記事ですが、からくりを分かりやすく説明してるので載せときます。
とにかく、消費税増税反対及び消費税廃止を訴えたい人は、この国家的詐欺とも言える、戻し消費税の還付の廃止を徹底的に訴えるべきです。
消費税10%なら大企業は6兆円のボロ儲け
【政治・経済】 2012年4月10日 掲載 還付金制度の重大欠陥 <湖東京至氏(元静岡大教授)>
「消費税は最大の不公平税制です」。消費税増税にヒタ走る野田政権に対し、元静岡大教授で税 理士の湖東京至氏(72)が怒りの声を上げている。消費税は「国民が広く公平に負担する税」
「増税で潤うのは大企業だけ」と言い切る湖東氏
などといわれてきたが、これは大ウソだ。
に“カラクリ”を解説してもらった。 「消費税の最大の問題は、輸出企業への還付金制度です。外国人に日本の消費税を負担させるわけにはいかないという理屈で、国内の部品仕入れ段階などで発生した消費税を国が後で戻す仕組みのことです」 消費税の税額は年間売上高から年間仕入れ高を差し引いた額に5%掛けて決まる。輸出分の税率はゼロだから、輸出割合が高いほど、仕入れ段階の税額と還付金の逆転現象が起きるというわけだ。 「例えば、ある企業の売り上げが国内で500億円、輸出で500億円だったとします。仮にトータルの仕入れ額が800億円だったとしましょう。その場合、国内で販売した500億円の 売り上げに対する税額は25億円、仕入れの税額は40億円となり、差し引き15億円が還付さ れることになるのです」 つまり、本当は1000億円の売り上げがあるのに、500億円も低くなり、それでいて仕入れ額の800億円はそのままで計算されるというわけだ。 「政府の予算書を見ると、こうした還付金は約3兆円(10年度)あり、消費税の総額(約12兆5000億円)の約3割に上ります。仮に10%に引き上げられれば還付金は単純計算で6兆 円にも達するのです」 こうした輸出企業の本社を抱えた税務署は徴収する消費税よりも還付金の方が多く、「赤字」
になっているという。 「トヨタ本社がある愛知の豊田税務署は約1150億円の『赤字』です。税務署はトヨタに毎 月、200億円近くを振り込まなければならず、遅れると巨額の利息が付くので大変です」 黙っていてもカネが入る――。政財界が一体となって消費税増税にシャカリキになる理由がここにあるのだが、対照的に中小企業は苦しくなる一方だ。 「消費税の滞納率は5割にも上ります。これは事業者がわざと滞納しているのではなく、経営が厳しくて納めたくても納められない中小企業、自営業者が多いのが実態です。ズルズルと税率が 引き上げられれば、滞納額も大変な額になるでしょう。欧州並みに失業率が高くなり、国家は疲弊する。還付金制度を廃止するだけで3兆円の増収になります。増税などとんでもない話で、消 費税自体を廃止するべきです」
とにかく、消費税増税反対及び消費税廃止を訴えたい人は、この国家的詐欺とも言える、戻し消費税の還付の廃止を徹底的に訴えるべきです。
消費税10%なら大企業は6兆円のボロ儲け
【政治・経済】 2012年4月10日 掲載 還付金制度の重大欠陥 <湖東京至氏(元静岡大教授)>
「消費税は最大の不公平税制です」。消費税増税にヒタ走る野田政権に対し、元静岡大教授で税 理士の湖東京至氏(72)が怒りの声を上げている。消費税は「国民が広く公平に負担する税」
「増税で潤うのは大企業だけ」と言い切る湖東氏
などといわれてきたが、これは大ウソだ。
に“カラクリ”を解説してもらった。 「消費税の最大の問題は、輸出企業への還付金制度です。外国人に日本の消費税を負担させるわけにはいかないという理屈で、国内の部品仕入れ段階などで発生した消費税を国が後で戻す仕組みのことです」 消費税の税額は年間売上高から年間仕入れ高を差し引いた額に5%掛けて決まる。輸出分の税率はゼロだから、輸出割合が高いほど、仕入れ段階の税額と還付金の逆転現象が起きるというわけだ。 「例えば、ある企業の売り上げが国内で500億円、輸出で500億円だったとします。仮にトータルの仕入れ額が800億円だったとしましょう。その場合、国内で販売した500億円の 売り上げに対する税額は25億円、仕入れの税額は40億円となり、差し引き15億円が還付さ れることになるのです」 つまり、本当は1000億円の売り上げがあるのに、500億円も低くなり、それでいて仕入れ額の800億円はそのままで計算されるというわけだ。 「政府の予算書を見ると、こうした還付金は約3兆円(10年度)あり、消費税の総額(約12兆5000億円)の約3割に上ります。仮に10%に引き上げられれば還付金は単純計算で6兆 円にも達するのです」 こうした輸出企業の本社を抱えた税務署は徴収する消費税よりも還付金の方が多く、「赤字」
になっているという。 「トヨタ本社がある愛知の豊田税務署は約1150億円の『赤字』です。税務署はトヨタに毎 月、200億円近くを振り込まなければならず、遅れると巨額の利息が付くので大変です」 黙っていてもカネが入る――。政財界が一体となって消費税増税にシャカリキになる理由がここにあるのだが、対照的に中小企業は苦しくなる一方だ。 「消費税の滞納率は5割にも上ります。これは事業者がわざと滞納しているのではなく、経営が厳しくて納めたくても納められない中小企業、自営業者が多いのが実態です。ズルズルと税率が 引き上げられれば、滞納額も大変な額になるでしょう。欧州並みに失業率が高くなり、国家は疲弊する。還付金制度を廃止するだけで3兆円の増収になります。増税などとんでもない話で、消 費税自体を廃止するべきです」
生活保護の不正受給?
1: 西独逸φ ★[sage] 2012/10/14(日) 12:18:55.97 ID:???0 AAS
千葉県警旭署は13日、旭市三川、アルバイト沢田敏行容疑者(34) を傷害の疑いで逮捕し、 千葉地検八日市場支部に送検したと発表した。
発表によると、沢田容疑者は6日午後10時半頃から7日午前4時頃の 間、同居する元妻の 無職女性(21)を金属バットなどで殴り、顔や腰に軽傷を負わせた疑 い。
沢田容疑者は、女性の勤務先の飲食店を訪れ、無理やり車で連れだし暴 行を加えたという。
2人は今年初めに離婚したが、5月頃から再び一緒に暮らしていた。
沢田容疑者は「自分の許可なく働いたのでやった。日頃のゴタゴタを清 算するためだった」などと 供述しているという。
ソース 読売新聞 http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20121014-OYT1T00 257.htm?from=ylist
まっ、こういう屑みたいな男でも結婚できるわけで、男と女の相性は分かりませんなあ。僕は孤男だから無理だけど(笑)。
千葉県警旭署は13日、旭市三川、アルバイト沢田敏行容疑者(34) を傷害の疑いで逮捕し、 千葉地検八日市場支部に送検したと発表した。
発表によると、沢田容疑者は6日午後10時半頃から7日午前4時頃の 間、同居する元妻の 無職女性(21)を金属バットなどで殴り、顔や腰に軽傷を負わせた疑 い。
沢田容疑者は、女性の勤務先の飲食店を訪れ、無理やり車で連れだし暴 行を加えたという。
2人は今年初めに離婚したが、5月頃から再び一緒に暮らしていた。
沢田容疑者は「自分の許可なく働いたのでやった。日頃のゴタゴタを清 算するためだった」などと 供述しているという。
ソース 読売新聞 http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20121014-OYT1T00 257.htm?from=ylist
まっ、こういう屑みたいな男でも結婚できるわけで、男と女の相性は分かりませんなあ。僕は孤男だから無理だけど(笑)。
生活保護は現金ではなく仕事を支給しろ・3
生活保護の最大の問題は、待遇が良すぎる為に労働意欲が削がれる事です。だから草むしりとか清掃とか一人暮らしの老人の話し相手とかでいいから、生活保護を受給したかったら労働報酬という形で支給する事です。この場合はもちろん受給者じゃなくても給料という形で支給出来るので雇用対策になります。予算は給料貰いすぎの地方公務員の役場の職員の給料を半分にすれば十分賄えます。
1: そーきそばΦ ★ 2012/10/12(金) 12:02:57.35 ID:???0 AAS
生活保護の支給の基準額について厚生労働省が見直しに向けた議論を進 めていることについて、 生活保護の受給者らが10日、東京都内で記者会見を開き、 支給額が引き下げられれば生活に大きな影響が出るとして反対を訴えま した。
生活保護の受給者は、ことし6月には211万人を超えて過去最多を更 新していて、 今年度の生活保護費の総額は3兆7000億円を超える見通しです。 厚生労働省は、生活保護制度の抜本的な見直しを進めるとともに、5年 に一度行われる支給の基準額の見直しに向け、 専門家を集めた会議で議論を進めています。 これについて、生活保護の受給者や支援者が10日、都内で記者会見を 開いて支給額の引き下げ反対を訴えました。
この中で、生活保護を受給している60歳の男性は、「家賃を除くと一 日に1000円しか使えず、 食べていくのが精いっぱいです。 人として見てもらえているのか不安で す」と話しました。 また、「反貧困ネットワーク」代表の宇都宮健児弁護士は、「生活保護 の水準を引き下げれば、 最低賃金も連動して下がることにつながり、 低所得者の生活が苦しくなる。貧困の拡大を止めることが大切で、 社会保障費の増加を理由に弱者を切り捨てるべきではない」と訴えまし た。 このグループでは今後、集会や署名活動を通じて引き下げの反対を訴え ていくことにしています。
ソース NHK http://www3.nhk.or.jp/news/html/20121010/k10015644011000.html
【社会】生活困窮者を支援する弁護士や司法書士の団体が生活保護引き 下げに反対 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1349874697/
1: そーきそばΦ ★ 2012/10/12(金) 12:02:57.35 ID:???0 AAS
生活保護の支給の基準額について厚生労働省が見直しに向けた議論を進 めていることについて、 生活保護の受給者らが10日、東京都内で記者会見を開き、 支給額が引き下げられれば生活に大きな影響が出るとして反対を訴えま した。
生活保護の受給者は、ことし6月には211万人を超えて過去最多を更 新していて、 今年度の生活保護費の総額は3兆7000億円を超える見通しです。 厚生労働省は、生活保護制度の抜本的な見直しを進めるとともに、5年 に一度行われる支給の基準額の見直しに向け、 専門家を集めた会議で議論を進めています。 これについて、生活保護の受給者や支援者が10日、都内で記者会見を 開いて支給額の引き下げ反対を訴えました。
この中で、生活保護を受給している60歳の男性は、「家賃を除くと一 日に1000円しか使えず、 食べていくのが精いっぱいです。 人として見てもらえているのか不安で す」と話しました。 また、「反貧困ネットワーク」代表の宇都宮健児弁護士は、「生活保護 の水準を引き下げれば、 最低賃金も連動して下がることにつながり、 低所得者の生活が苦しくなる。貧困の拡大を止めることが大切で、 社会保障費の増加を理由に弱者を切り捨てるべきではない」と訴えまし た。 このグループでは今後、集会や署名活動を通じて引き下げの反対を訴え ていくことにしています。
ソース NHK http://www3.nhk.or.jp/news/html/20121010/k10015644011000.html
【社会】生活困窮者を支援する弁護士や司法書士の団体が生活保護引き 下げに反対 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1349874697/