海神くんの南関東鉄火場にて -1151ページ目

増田ジゴロウもあかぎあいも木村カエラもいない




sakusakuも放送開始して10年以上経ちますからね。いろいろな事がありました。ゴイゴイも亡くなりました。黒幕さんも年取りました。あかぎあいと増田ジゴロウは行方不明、sakusaku初登場の日に一切喋れなかった木村カエラは今や武道館で単独コンサートをするまでになりました。


そんなわけで、僕も中村優も年を取ります。いずれ僕もサクサカーじゃなくなるんでしょうね。
菊谷さんや矢倉さんはどうなるかな?

流行語




昔、おはスタ発祥の「オッハー」が流行語大賞に選ばれましたが、何故か香取慎吾が受賞してましたね。あれには腹立ちました。あれは明らかにテレ東とフジテレビの知名度の差でしょう。
確かにテレ東はキー局では一番マイナーですが、朝はやっぱりおはスタとsakusakuですよ。ヨボヨボの大塚やウルサイ羽鳥、濃すぎるみのなんざは朝っぱらから見たくありません。ただ仕事の関係で水曜しか見れないのが残念ですが。


そんなわけで、去年流行語大賞に選ばれたのって何だっけ?どうせあれって胡散臭い感じするから別に知らなくてもいいやww


ちなみに僕の2007年の流行語大賞は以下のとおりです。
「nice boat.」
「こなたは俺の嫁」
「スイーツ(笑)・スイーツ脳」
「そんなの関係ねえ」
「日テレ沈(日テレチン)」

上の二つはアニメ関連ですね。ナイスボートは傑作でした。ちなみに日テレ沈は落ち目の日テレと去年の日テレのキャンペーンCM、日テレチンを掛けて作ったオリジナルです。今年も日テレ非難轟々って勝手に言ってますw


さて今年は何が流行るのでしょうか?

政府与党、またまた愚策を画策(サマータイム)

自民党は、夏季に時計の針を1時間進めるサマータイム(夏時間)制度を導入するため、
 議員立法で国会に法案提出する方針を決めた。
 地球温暖化が主要テーマになる北海道洞爺湖サミットと、福田首相が提唱する
 「低炭素社会」づくりを後押しする。

 時計の針を進めることで、夏季の日中時間を有効活用してエネルギー消費量を抑え、
 同時に国民の環境問題に対する意識を高める狙いがある。

 13日の党地球温暖化対策推進本部(野田毅委員長)で法案化に向けた議論を始める。
 今秋の臨時国会までに提出し、早ければ来年夏からサマータイムの導入をめざす。
 同本部メンバーによると、首相も法案化に前向きという。

 サマータイム制度をめぐっては、05年に超党派の「サマータイム制度推進議員連盟」
 (会長=当時=平沼赳夫元経産相)が法案を作成。
 国会提出は見送られたが、毎年3月の最終日曜日に1時間早めて、10月の最終日曜日に
 元へ戻すという内容だった。今回の法案もこれを参考にする。

 日本では終戦直後の48年から4年間、連合国軍総司令部(GHQ)の指令で実施された。
 05年当時の推進議連には民主党議員も参加していたため、自民党側はねじれ国会となった
 現在でも「与党と民主で対立するテーマではない」と見ており、成立に期待している。
 http://www.asahi.com/life/update/0513/TKY200805120294.html



サマータイムというのは、緯度が高く、夏の昼間の時間が長い地域でこそ有効であって、緯度が低く、夏は高温多湿の日本でやってもなあんの意味も無いわけですよ。クーラー全開で間違いなくエコに逆行です、はい。


だいたい日本は南北に長い国なんだから、地域差っていうのを考えないといけないですよ。それに最近はタイマー付きの家電も多いのに、これどうするの?買い替えですか?


ちなみに僕は5時前の始発電車で通勤してるんですよ。いくら慣れてるとはいえ、やっぱり朝はキツイんですよ。て事はサマータイム導入されたら家出るの3時台か?
仕事始めが早いからって仕事終わりも早いとは限らないのに、こんなの導入されたら疲労が蓄積されるだけですよ。朝の1時間は貴重なんですよ。

試験的に導入した札幌市では、仕事の効率が上がった効果があったって意見もあるみたいですが、理由は一部で導入したから始業時に顧客対応をしなくて済むからであって、みんな一斉に導入したら意味ないでしょ。本当、政府与党は馬鹿ばっかですね。


一部では2000年問題でオイシイ思いをしたシステム利権に関わる連中がもう一度オイシイ思いをしたいからってキナ臭い噂もありますね。しかもこっちは毎年ですから。更に悪質ですね。


※サマータイムは日本でも戦後GHQの勧めで導入されましたが、日本では合わないという事で数年で廃止されました。