Kis-My-Ftに逢えるde Show2022 in DOME【7/3東京ドーム編①】 | もうひとつの解放区

もうひとつの解放区

会津大好き!おでかけ好き!土いじりも好き!
Kis-My-Ft2のことも気ままに語りたい・・

無事に着席できたこと、今この空間に来られていること。

この時点で奇跡だと、コロナ禍になっての3年で気づくこと、

あたりまえじゃないんだなということをこの先も忘れないでいたいです。

急遽参戦できなくなってしまったヲ友達も身近にいるので、よりそう思う。

 

一昨日、リア友からLINEがきて、久しぶりにGさんのライブにチケットを取っていたのだけど、2日前にお子さんがコロナ陽性となり、濃厚接触者だからと泣だから、WOWOWでの放送録画をお願いと頼まれました。この3年、リア友もライブに行けずにいた矢先・・まさかすぎてて・・

だから、本当に無事に着席できるまでが奇跡なんだなと。

 

始まるまでの時間、ウォッチングしてました。

目の前にスタッフさんが機敏に動いてるので、見ていてこうして支えらえてるんだなとさえ感じました。

 

ゴソゴソ、ゴソゴソ・・

フェイスシールドマスクを取り出しました。

ぴあアリーナの時のままの荷物だったし。せっかくあるのだし。

まわりつけてる人ほぼいなかったけど。視界遮るもの何もないし。していないよりかは、しておこうかなと。

 

トイレを気にしちゃうと行きたくなるから、気にしないようにしていました。

 

セトリとか、正直まったくなほど覚えてません。

どの曲のときに、メンバーが通ったかさえ、いつもならだいたい頭に入れておくのに、すっかり忘れてます。

いや、忘れてるも確かにあるけど、ふわふわしすぎていたからかもなぁー。

 

最初、玉担母にうちわを両手に持たせていたんです。

が、始まる前には「おまえ持ってて」と・・

えぇ!あんたが持ってないと意味なくない?って思ったんですけど、母子CM関節症でもあるから、仕方ないか・・

せめて、ペンライトだけは持ちなよ。と、ペンラを黄色点灯してあげてスタンバイ。

 

ここの車椅子席は、3組のようです。

キョロキョロおそらくですが、両サイド車椅子の方はガヤ担さんとお見受けしました。なぜならば、開始前のペンラがピンク点灯していたから。

このご時世だけに、ソーシャルディスタンス状態です。

車椅子席と介助席(パイプ椅子)は、ほぼ距離くっついてますが、その間はちゃんとに距離取られてました。ハイ・・

 

スタッフさんたちも先ほどまでは立っていたから、見えずらいなぁーって思っていたものの、始まる前にはしゃがんでいました。この姿勢でずーっとだときつくない?って、妙にスタッフさんの行動が気になってしまった私です。

 

kai母娘の現在地

1塁側アリーナ車椅子席にいます。

野球で言うならば・・1塁側ベンチのちょい横並びなところに1段高く設置されたところに車椅子ごと上がってという感じです。

バクステ側を左手に見ると、ベンチあたりに機材スタッフさんたちがこのライブの演出を担っているというスペースが見えました。そのちょい離れた横並びな感じ。

 

ヲ友達には、だいたいあのあたりじゃないかなぁーってウォッチャーされていたかと思うと照れ

 

OP

 

メンバーが登場したとき、感極まりました。

Re:が特別にさえ聞こえました。

この曲を初めてライブ会場で聞いたときは・・

Kis-My-Ft2 CONCERT TOUR 2016 I SCREAM

この時、母名義がアリーナチケットを引き当ててくれていて、これまた埋もれるどころか花道側すぎててびっくり

当日カメラ入っていたこともあって、実は映り込んでます。笑

このとき、うちわ持参せず・・

みっくんとみやっちは完全に玉担母を見てくれていたのに、うちわなしすぎていたから・・もしもあのとき、うちわを持参していたのならば「83歳、いつも元気もらっているよ」に気づけてもらえていたはず。

 

I SCREAMライブDVD見ると、わかるかと思う・・

玉ちゃんくる率まったくなくてね・・

あっきた!って思ったら、急に曲がるというか。

ほんとね、玉担母が入るライブは、ことごとく玉ちゃんくる率低すぎてて、むしろガヤさんくる率高め。照れ

今日は、玉ちゃん1塁側に多かったっていう日があったとすると、だいたいは3塁側にいたりする私たち。みたいな・・

だからね、やっとこのときも、あー玉ちゃん近くにくるって思ったら、えっ!ってなった場面がRe:でがっつりあるわけで・・

けど、みっくんとみやっちがきてくれてたあたりにいました。ハイ・・

それだけ、玉担母がいる側に玉ちゃんは来ない率ありすぎてるっていう前置きからの・・

 

2022.7.3にキスマイGo!

 

メンバーがメンステからセンステへ

からのそれぞれ、外周にはけて・・といったとき、こっちに来たのは、幻か!って思ったほどびっくり

噓でしょー!ってびっくりマーク

こんなことが起きていいのかなぁーって。これって、もはや奇跡すぎてませんか?

 

な、な、なんと・・

一番最初にメンバーがすぐそばに来たのは、玉担母の逢いたかった人。

そう、玉ちゃんイエローハーツ

が、サーっとかっこよくバクステからの外周1塁側にまわってきたではないですか!

特にこっちを見てくれたわけでもないけど。

そしたら、さらには、玉担母から見える目線でいうならば、右斜め上側に玉ちゃんがいるわけです。

動こうとしないのは、なぜはてなマーク

車椅子席から見える景色は、外周の高さが壁のように見えるわけで・・おそらくは、1500くらいの高さはあるだろうな。

なところに玉ちゃんがいるわけで・・

しばらくしたら、そこはリフターの上がる立ち位置だったということがわかりました。

それでも、もはや一番近くにいてくれてるわけです。

玉ちゃんは、スタンドやさらに上の方にを見上げてました。

リフターからおりてきて、なおもスタンド側からメンステへと行っちゃいました。

 

今日、どこかで玉ちゃんが玉担母に気づいてくれるといいなぁ~って、玉ちゃんのことを見上げながらにそうおねがい願いました。

 

これって、奇跡だったと思えてなりません。

なんだかね、まっさきに玉ちゃんが「リハビリ頑張って、逢いにきてくれたんだね!」って言ってくれているかのように、素通りではあったけども、サーっと真っ先にきただけに、嬉しかった。

本当に・・泣

玉担母も最幸だったと思う。

よかったね、本当に今日来れて。しかも、この席というミラクルに。グッ

 

 

 

 

本当にね、どの曲のときに・・

だったかが記憶にない!

 

私が玉担母に代わってもっている、うちわ。

メンバーから見るには、おそらくは右手に「89歳、いつも」

「元気もらっているよ」が左手の方が読みやすいのかもしれない。

けど、89歳は、私の左手側にいるわけだから、あえてこの人が89歳でーす!って、わかってもらえるように、持ちました。

さすがに、ペンラとうちわ両手には、疲れるけど。二度とないチャンスかもしれないと思うと、頑張りがいがあります。ウインク

 

 

 

 

 

 

ツイにつぶやいていた内容とかぶる部分あると思いますが・・

 

 

どの曲だったか、ほんと記憶がないのが残念すぎてますが・・

このうちわに一番最初に気づいてくれたメンバーは、ガヤさんでした。ラブラブ

 

外周を歩きながら、車椅子席の一組ずつに、指差ししながら、うちわの内容を見て、うんうんなリアクション。

真ん中にいるkai母娘のうちわにも気づいてくれて(私が持ってる)恋の矢ズキューン!

み、み、見てくれたよ~。「うんうん」してくれたよ~。

あぁ、伝わったかな。

本当に元気もらってるってことを・・

 

私、もうお腹いっぱいすぎてしまい達成感といいますか・・

あ、でも玉ちゃんが・・玉ちゃんにどうしても気づいてもらえたらいいのになぁーって思っちゃって、ほんとスミマセン!

さすがに、このミラクルすぎてるお席に入らせていただけている以上は、どうしても、玉担母にファンサしてもらえたらいいなぁーって思っちゃって、ほんと欲張ってごめんなさい。

 

玉担母は、玉ちゃんが通過してくれるだけで、すっごく嬉しそうにしてた。

玉ちゃんが目の前の外周を歩いてる。

こっち見るかなぁードキドキイエローハーツ

水分補給をとる瞬間、見れちゃいました。

が、玉ちゃんアリーナ側見て手を振りつつ、メンステの方へ向かっちゃいました。

 

あー、ほんとどこかで気づいてあげてください。

わが母ですけども、玉ちゃん大好きな母は、玉ちゃんに逢いたくて頑張ってこれたの。ほんと、玉ちゃん、キスマイのみんなありがとうね。

 

どうか願いが届きますように・・虹

 

 

つづく・・