今日もこちらのオープニングテーマから

スタートです。

上手い歌とは言えないと自分でも思いますが・・

(そこそこ聴けるものにはなっているとは思います)

ヤッタアのところで皆様を元気づけられると

嬉しいです(^_-)-☆

 

タイトルに書いた件です。

 

しかく5までが取り組みやすいので

そこまで低い平均点にはならなかったですね。

しかく7の場合の数分野は、時間をかけて鍛えて

いけばいいので、そのためにもしかく5あたりまでの

レベルの問題が早めに仕上がっていくことで

しかく7レベルの問題を攻略していくのに

時間をかけることが出来るわけで、

難関校を狙っていくためにはそういうサイクルで

入って行けるといいですね。

 

そして結局宣伝になってしまいますが

(すいません)

 

この拙著「作業のルール」には、

しかく2(7)の類題がバッチリ載っています

(若干難しい感じのやつ)

 

「円周が12等分」っていう

条件に合った補助線を引いてもらいたいです。

やみくもに補助線を引いたところで

むしろ答から遠ざかっていくことすら

あり得るわけです。

 

そのあたりの条件設定を生かせる

作業をする練習ができる

問題集になっています!

 

改訂4版発売になりました!

皆様の勉強のおともに

なれれば幸いです。

 

 

全ての教え子達の未来に乾杯を!

 

 

エンディングテーマです。

オープニングテーマ同様

皆様の勉強する元気に

つながってくれるなら嬉しいです。

 

 

以下宣伝

 

拙著以下のラインナップで発売中です。よろしくお願いいたします<(_ _)>

 

 

以下宣伝

 

補助線はやみくもに引くのではなく、

きちんと意味を見出して引くべきもの

(根拠があって引くべきもの)

図形問題を解く時に綿密な思考と作業が

織りなされて答えに行き着くわけですが、

その作業の質を上げていく練習が出来る本、

 

 

作業のルール改訂4版発売に

なりました!!!!!

ありがとうございます。<(_ _)>

よろしくお願いいたします。

 

 

 

2020年12月に発売の、広尾、浦和明の星、早慶、

女子学院、駒東・・・といった難関校の入試で散見される、

パズル系推理系の問題への対応力を高めることを狙った

問題集です。そういった用途抜きにしても楽しんで解いて

頂ける本です。

(他の3人の同僚の優秀な先生方との共著になります。)

 

中学受験算数 3割しか取れなかった子が本番で合格点を叩き出すスゴ技勉強法 

2019年発売の、中学受験の基礎固めの大変さに

寄り添うべく技術的にも精神的にもヒントになれば、

という思いで書いた本です。

 

日経クロスウーマンに

一昨年3月15日にアップされたこちらの記事

(算数の思考系問題に対応していく力の育て方について

五本毛がインタビューに答えた記事です。)も

是非ご覧になってみてください!<(_ _)>

https://dual.nikkei.com/atcl/column/17/1111141/030900069/index.html

 

原稿等のご依頼は

gohongemegane@gmail.com

までよろしくお願いいたします。

 

(卒業生等

以前かかわりを持たせて

頂いた方に関しましては

こちらのメルアドを

ご活用いただいて

大丈夫です。

現に授業を行っている

本科生とこちらで

コミュニケーションをとる意思が

ないことを伝える意図で

「原稿のご依頼等は」

ということにさせて頂いてます。)