今日もこちらのオープニングテーマから

スタートです。

上手い歌とは言えないと自分でも思いますが・・

(そこそこ聴けるものにはなっているとは思います)

ヤッタアのところで皆様を元気づけられると

嬉しいです(^_-)-☆

 

 

タイトルについてです。

 

たとえば昔のJGの問題、

 

ある商品を定価の1割引きで

15個売った時の利益と、

定価の2割引きで

20個売った時の利益が

9:4、この時1個の利益は?

 

という問題で、

1割引きと2割引きに引っ張られて

0.9:0.8で9:8なんて

やってしまう生徒が

出て来てしまいます。

 

こういう問題では、面積図に

落とし込んで、1個の利益が

利益÷個数で求められる

ことを確認することで

正解につながっていきやすい!

(正解は9÷15:4÷20で

3:1です。)

 

なので「図に落とし込む」というのは

確かに有効な手段と言えます。

 

(ただ、だからと言って

1個の利益×個数=利益

という構造になっているので

(たて×横のイメージで表せる)

面積図が有効、といった感じで

生徒が仕組みを理解できてないと

そもそも適切に図で表せない、

そこはしっかり頭に入れて

指導していく必要があります。)

 

ただゴホンゲとしては、

解法を伝えるだけにとどまらず、

売値が9:8の場合、

「加比の理」で考えたら

仕入れ値も9:8なら

利益も9:8になるってことだよね?

仕入れ値は同じなんだから

利益が9:8になるわけないじゃん

と理解を深堀りすることで、

直感的なミスを防ごうと

気を配っています。

 

図形も見た目に引っ張られて

・・・みたいな間違いをしやすい

ところです。いいかげんを

しっかり排した指導を

していきたいと思っています。

頑張ります。頑張りましょう

( `ー´)ノ

 

エンディングテーマです!

 

(オープニングテーマもそうですが)

受験生応援の祈りを込めて!

 

2021年4月からこのブログの内容に

マッチするいうことで

この動画を貼り付けています!

そして2022年2月以降もこちらの動画を

貼り付けて頑張っていきます!

2023年以降も週1度とある

校舎に授業をしに行くことから

この動画を貼り続けたいと思います。

 

以下宣伝

拙著以下のラインナップで発売中です。よろしくお願いいたします<(_ _)>

 

 

 

2021年2月に増補改訂版として発売しました問題集です。

図形問題を入試に対応できるレベルに上げるお手伝いが

出来る本になっています。

 

 

 

2020年12月に発売の、広尾、浦和明の星、早慶、

女子学院、駒東・・・といった難関校の入試で散見される、

パズル系推理系の問題への対応力を高めることを狙った

問題集です。そういった用途抜きにしても楽しんで解いて

頂ける本です。

(他の3人の同僚の優秀な先生方との共著になります。)

 

中学受験算数 3割しか取れなかった子が本番で合格点を叩き出すスゴ技勉強法 

2019年発売の、中学受験の基礎固めの大変さに

寄り添うべく技術的にも精神的にもヒントになれば、

という思いで書いた本です。

 

日経クロスウーマンに

昨年3月15日にアップされたこちらの記事

(算数の思考系問題に対応していく力の育て方について

五本毛がインタビューに答えた記事です。)も

是非ご覧になってみてください!<(_ _)>

https://dual.nikkei.com/atcl/column/17/1111141/030900069/index.html

 

原稿等のご依頼は

gohongemegane@gmail.com

までよろしくお願いいたします。

 

(卒業生等

以前かかわりを持たせて

頂いた方に関しましては

こちらのメルアドを

ご活用いただいて

大丈夫です。

現に授業を行っている

本科生とこちらで

コミュニケーションをとる意思が

ないことを伝える意図で

「原稿のご依頼等は」

ということにさせて頂いてます。)