秋以降の生徒達の

過去問学習や

各種授業に資するため、

 

この夏期期間中も

2022の各学校の問題を

あらためて解いて研究しています。

 

香蘭1次の最後の大問、

(1)を生かして(2)を解く、

(2)を生かして(3)を解く、

((1)→(2)は割と見えやすいです。

(3)がかなり難しい、だからこそ、

(2)の状況が生かせないかと

しがみついて考えてみることで

突破口が開けます。

(2)の状況を生かすことで

わかることを丁寧に拾い上げていくと

あっそうか!ってなるような

問題になっています。)

 

まさによい練習になる

いい問題だなあ、と思いました。

 

もっとも、夏期にしっかり

基礎を固めておくことで

よい練習が出来るわけで。

(手も足も出ない状態では

実りの多い練習とはならないでしょうね。)

 

生徒達には秋に向けて

今しっかり頑張ってもらうべく

週の後半も頑張ります( `ー´)ノ

 

昨年4月以降このブログの雰囲気に合う、ということで

こちらの動画を貼り付けてます!

そして2月以降もこちらの動画を貼り付けて頑張っていきます!

 

以下宣伝

拙著以下のラインナップで発売中です。よろしくお願いいたします<(_ _)>

 

補助線の引き方で難問がスイスイ解ける! ! 中学受験算数 作業のルール 増補改訂3版 

2021年2月に増補改訂版として発売しました問題集です。

図形問題を入試に対応できるレベルに上げるお手伝いが

出来る本になっています。

 

中学受験算数 楽しく学ぶパズル・図形のひらめき問題

 

2020年12月に発売の、広尾、浦和明の星、早慶、

女子学院、駒東・・・といった難関校の入試で散見される、

パズル系推理系の問題への対応力を高めることを狙った

問題集です。そういった用途抜きにしても楽しんで解いて

頂ける本です。

(他の3人の同僚の優秀な先生方との共著になります。)

 

中学受験算数 3割しか取れなかった子が本番で合格点を叩き出すスゴ技勉強法 

2019年発売の、中学受験の基礎固めの大変さに

寄り添うべく技術的にも精神的にもヒントになれば、

という思いで書いた本です。

 

日経クロスウーマンに

3月15日にアップされたこちらの記事

(算数の思考系問題に対応していく力の育て方について

五本毛がインタビューに答えた記事です。)も

是非ご覧になってみてください!<(_ _)>

https://dual.nikkei.com/atcl/column/17/1111141/030900069/index.html