高湯温泉 玉子湯3日目 夜 | 自分研究所

自分研究所

慢性上咽頭炎のブログとして、スタートしましたが、歯、舌痛、更年期についても書いてます。共感してもらえたり、楽しんでもらえたら嬉しいです。

高湯温泉に来て、3日目です。


高湯温泉最後の夜になりますニコニコ


温泉は♨️ほどほどが1番疲れがとれます。


欲張って入りすぎると疲れて、美味しい食事もあまり食べれなくなったり、体がだるくなったりします。


じわっと汗が出てきたくらいで上がり、一日3回が私にはあっているような気がします。


あと、温泉は体力を使うので、いつもより食べる量は増えます。たくさん食べれてもあまりお腹いっぱいと感じません。


上咽頭炎の治療を初めて仙台でやった時、凄いお腹が空いたのを思い出しました。


自律神経と関係あるのかな?







玉子湯、最後の夕飯です。


川俣しゃものお鍋、お刺身、小鉢、茶碗蒸し、ふぐの天ぷらです。




ふぐの揚げ物



ご飯は帆立ご飯でした。


すべての料理が温かいものは温かい状態で、冷たいものは冷たい状態で用意してもらえるも嬉しいです。



昭和感のある宿ですが、お湯が素晴らしく

肌の色が温泉後に、ワントーン上がります。


そして源泉掛け流しを宣言されている玉子湯さん。お風呂も綺麗に掃除されていています。

塩素なし、加水なし、循環なしです。

湯量が多いから出来る事で、鮮度がとても高く素晴らしい温泉でした。

なんでもっと早くこなかったのが後悔。



今度は飯坂温泉と土湯温泉、そして高湯温泉を巡ってみたいです。



またおじゃましますニコニコ



帰ったらお正月の買い出しと掃除と最後の仕事!

ちょっとギリギリすぎたかも泣き笑い