ピンピンころばぬ在宅介護


曽祖母ツネさんの介護記録


JLSAとコラボした

救命の漫画全80ページを無料公開





前回の記事はこちら


最近、考えに考えて
利益が出るかどうかは別として
防災・減災の啓発
本格的に自分の事業の一つに
取り込もうかと思い
種まきをし始めました。



そもそも介護漫画を中断して
優先的に防災漫画を始めたのには
大きな理由があります。




高齢者
心身障害者
医療的ケア、支援が必要な方
乳幼児
妊婦さん
外国人



こういった方々は
ひとたび大きな災害が起これば
災害弱者になる可能性が
非常に高いからです。



当人だけでなく、
その方々を支える立場の人も
大変なことになるのは
容易に想像がつきます。



そういった方々は
遠慮なく地域や国に頼り
守られるべきだと
私は思っています。
 


自力で準備できる人が
自分の分だけの防災準備をする



これだけでいいです。



これだけで国に頼る人が減り、
間接的に支援が必要な人を
助けやすい形となります。
巡り巡って俯瞰してみると
防災準備とその啓発は
社会貢献であり福祉
繋がっていると感じます。




…別に私がやらんでも
いいことなのですがね真顔




やらんでもいいけど




やらんよりは
やったほうがいいやん?真顔(笑)




それだけです。



もれなく私の決意に
ヤサオは巻き込まれることに
なります(笑)



もちろん自分ができる
キャパシティ内の活動ですが
これからも是非応援してくださいニコニコ
私も皆様の自助努力
心から応援していますニコニコ





続きはこちら