消化のための時間 | kaigo53のブログ

kaigo53のブログ

2023.4~ 突如、義両親の介護開始。義父入院、義母自宅介護。
2023.9~ 義父退院でW自宅介護開始。

ストレスフルな日々。
あちこちで気持ちを吐かせてもらってる。
自分でも書き出して吐いてる。

W介護が始まる。更に吐く場を準備した。

義両親が施設に入って1週間。

もっと経った気もするけど、その割にまだ私の頭を占めている。

 

昨日、夫が「様子を見に行こうと思う」と言った。

まぁ、そうよね。義姉が様子を見に行くと言ってたって、さすがにスッカリ手を放すわけじゃないね。

 

私だって、時々、会いに行く気でいた。

距離を置いた方が優しくなれるなんて言ってみたりもしたもんね。

 

でも、やっぱり、何も言わずに黙って出て行った人というモヤモヤ

私の中では義姉問題は解決してないというモヤモヤ

 

これは、もうええことにしたんじゃなかった?

そう、もうええことにしたんだった。

 

でもね、もう出さないことにはしたけど、まだ消化はできてないのだよ赤ちゃんぴえん

消化するためには時間が必要。時間が立てば記憶は薄まり、思い出すことも減り、負の感情が減るかと考える。

 

つまり、会ってしまうと、その時間がリセットまではせずとも少し戻る気がする。

それどころか、新たなモヤモヤが発生したらどうなる?とか・・

なんて言ってもね、会わないわけにもいかないだろうし、まだまだ思い出す機会もある。

 

今日も、帰り時間を気にせず出かけることができたけど、途中で施設から夫にTELがあった。

義父がやっぱり携帯電話が欲しいと言っていると。

基本的にはNGなので持って行かなかったけど、ちゃんと管理できる人のみOKらしく、とりあえず、現時点で頭からNGというレベルではなく許可されたよう。で、「次、行く時持って行きます」と言っていた。

 

あ、そうそう。昨日、「様子を見に行こうと思う」と言ったものの、インフル感染者多数のためか13日以降しかダメと言われたらしく今週末は流れた。ので、来週末かな‥。

 

まぁ、そんなんで、まだまだ気持ちがざわついてるのだけど、少しずつでも日にち薬は効いていて欲しい。