【継続は記憶なり、いや記録なり】 | 大分市 訪問介護 ヘルパーステーション「介護のみかた」ブログ

大分市 訪問介護 ヘルパーステーション「介護のみかた」ブログ

『あ~いい人生だった』この一言を願い、
介護に関わる人達の「味方」となり、
介護を知らない人達に介護の「見方」を伝えていきたい・・・。
そんな想いを綴った大分・訪問介護 ヘルパーステーション「介護のみかた」ブログです。

おはようございます。ヘルパーステーション介護のみかたですクローバー

 

「継続は力なり」という言葉がありますが、

皆さんは何か続けていることがありますか?

 

私も今年の初めに、

今年こそは健康とダイエットのためにウォーキングを毎日の目標にしましたが、遠い過去の記憶になってしまいましたびっくりあせる

 

何かを続けることって難しいですよね汗

 

訪問介護サービスを開始して4年が経過した

お一人暮らしのA様(90代女性)ですが、

先日、あることを発見しました目

 

いつもは訪問すると、

庭に出ているかコタツでテレビを見ているA様ですが

 

その日は、テーブルの上で何かを書かれていましたひらめき電球

 

「何をされているのですか?」と声をかけると

 

『日記を書きよんよんのでビックリマークと。

 

今まで、4年間訪問していたのですが、日記を書いていることは

この日、初めて知りました音譜

 

初めて知ったということをA様に伝えると、

 

『あら、そうやったかな~?』

 

『日記は毎日書いていて、結婚してからやから、もう何十年になるかな~びっくりと・・・・・

 

結婚してからって・・・・・目はてなマーク

 

20代の前半で結婚したと聴いていたので、現在90代ということは

 

70年以上・・・ビックリマークビックリマークビックリマーク

 

「すごいっす!!」としか言えませんでしたアップ

 

(A様に声かけして写真を撮らせていただきました)

 

日記を書き続けて70年以上だなんて!?

 

「これだけ続けれるって本当にすごいですね目」と伝えると

 

『記憶力が悪いから、記録せんとすぐに忘れてしまうけんな~』

 

『それと、見返したときに、昔の今日は〇〇をしていたんや。ということが分かって楽しいやん』と言っていました爆  笑

 

すごすぎますビックリマークビックリマーク

 

A様に、

続けることの偉大さを教えていただきましたチョキ音譜

 

継続できる力、備えたい能力ですひらめき電球

 

 

※使用している写真は、ご本人・ご家族の了承を得て掲載させて頂いています。

※掲載している文章はこちらの解釈が含まれている場合があります。

 

いつまでも自分の家で生活したい

そんな想いをサポートします

クローバーヘルパーステーション介護のみかたクローバー