「いける」ってなに!? | 大分市 訪問介護 ヘルパーステーション「介護のみかた」ブログ

大分市 訪問介護 ヘルパーステーション「介護のみかた」ブログ

『あ~いい人生だった』この一言を願い、
介護に関わる人達の「味方」となり、
介護を知らない人達に介護の「見方」を伝えていきたい・・・。
そんな想いを綴った大分・訪問介護 ヘルパーステーション「介護のみかた」ブログです。


こんにちは!ヘルパーの小山内です。
 
先日、おもしろいことがあったので紹介させてください音譜
 
毎日、訪問介護を利用されているT様のお宅に訪問した際のこと…

前回訪問したときには、
親戚の方から送られてきたゴボウが台所を占領しており、
「こんなにたくさんどうしよう!」と言っていたのに、
 
昨日訪問した時には
その大量のゴボウがどこにも見当たりません目
 
今日はきんぴらごぼうを作ろうと思っていたのになぁ〜と思いながら
「いっぱいあったゴボウは誰かに差し上げたのですか?」とたずねると

「いやいや誰にもあげてないよ。」と言われます。

でも、ゴボウはどこにも見当たりません。

「そこで、ゴボウはどこにあるのですか?」と聴いてみました。

すると、

「ゴボウなら庭にいけたで!」と・・・
 
ん?
 
いけた?
 
私の頭の中では
お花を花瓶に活けるかのように
花瓶にゴボウが活けられる絵が…びっくり
 
そんなわけないやん!と自分でツッコミを入れながら爆  笑
ゴボウをいけるという意味が分からない私は、
ゴボウを取りに庭へ向かうT様に着いて行きました。
 
土を掘るとそこには新聞紙に包まれたゴボウが埋められていましたビックリマーク
 
 
「いける」って埋めるっていう意味なんですね!
初めて知りましたキラキラ

こうしていると長持ちするのだそうです!
 

いい事を教えてもらったわ〜♪と思いながら次のお客様、Y様お宅へDASH!
 
インターホンを押すと
「こっちこっち〜」と庭からY様の声が…
 
「今、腐ったみかんを庭にいけたところよ〜」
 
いけた!?
 
また出た!!と心の中で思いながら、
 
「いけたって、土に埋めるって事ですよね!!」とドヤ顔で言うと(笑)
 
「あら、あんたよく知ってるわね〜」とニヤリチョキ
 
 
初めて知った言葉を2件続けて聴くなんて〜と、びっくりした1日でしたアップ
 
皆様からたくさんの知恵をいただき、仕事をしながらも学ぶことがたくさんあります。
 
これからも、ご利用者様から得た知恵をブログ等を通して、たくさんの方に発信できたらと思います音譜
 
それにしても、花瓶にゴボウを生けてなくて良かったです(笑)

 

※使っている写真は、ご本人・ご家族の了承をえて掲載しています。

※掲載している文章はこちらの解釈が含まれています。

■スタッフ募集については こららをクリック→ ★
■介護について ご相談されたい方は こちらをクリック → ★
■サービス内容は こちらをクリック → ★


みなさまのクリックが 励みとなります。ありがとうございます。

 

ヘルパーステーション 介護のみかた

お問い合わせ・ご相談窓口

097-528-8030

担当  佐藤(さとう)