発想力が身につくスタッフミーティング | 大分市 訪問介護 ヘルパーステーション「介護のみかた」ブログ

大分市 訪問介護 ヘルパーステーション「介護のみかた」ブログ

『あ~いい人生だった』この一言を願い、
介護に関わる人達の「味方」となり、
介護を知らない人達に介護の「見方」を伝えていきたい・・・。
そんな想いを綴った大分・訪問介護 ヘルパーステーション「介護のみかた」ブログです。

おはようございます。
介護のみかた管理者の秦です。
 
当事業所では毎週1回、スタッフが集まってミーティングを行っています。
 
ミーティングの名称は
【発想力が身につくスタッフミーティング】です。
 
今回のミーティングでは、『訪問介護サービスを初めて利用される方に対してのアプローチ方法』という題材で話し合いました。
 
{4D4DCB40-677F-410B-BB85-1147FE093ED5}

 
まずは、今、訪問介護を知らない人に対してどんな方法で訪問介護を説明をしているか?を書き出しています。
 
余談ですが、書くことって大切なんです。
伝えることを書くことで、
頭の中で考えていることを具体化していき、
それを発表することで自分の口から出し、
更に自分の声を耳で聴く!
 
考える → 話す → 自分で聴く(自分の声を)
 
この順番で物事を考えると、発想力のアップにつながるんです。
 
そして、今回の例題である
『訪問介護サービスを初めて利用される方に対してのアプローチ方法』
 
今までの説明に入る前のセットアップをみんなで考えました。
 
少しずつですが、ミーティングの内容をお伝えできたらと思っています。