発達障害の子供の教育 | ノリタロウ 介護福祉士ソムリエ

ノリタロウ 介護福祉士ソムリエ

介護福祉士として都内で働いています。日々の色々なことに奮闘しています。何か質問あれば気軽にどうぞ!!

発達障害の子供の教育

作家・脚本家の範太郎です。

何か介護や療育分野でも質問があれば

宜しくお願いします。

 

昨日の夜ご飯!

久しぶりに4杯もお酒飲んだ感じ。


お疲れ様。亜璃沙!!
ナポリタン。クリームも入ってて美味しかったです。

筋トレ後にガツガツ食うと身体デカくなるー。

マジで走るかバスケだな。

 

 

 

本題ですが、

発達障害の人の学校教育についてですが、

亜璃沙の子供が小学2年生で

発達障害の傾向があるので、

僕も経験こそは発達障害については浅いですが

一般の人よりも知識だったりや実践はあるので

面談などには今迄に参加しています。

 

 

して上げているではなく。

こちらも色々な学校事情を学ばせてもらう。

という感じです。

 

「発達障害は甘えだ」

「発達障害は教育がしっかりしないからダメだ」

と言う事を前は書きましたが…。

 

これは、そういった方と過ごした事ないか

発達障害の人とか分からないからです。

 

介護についても、精神病についても

色々と意見があるなら、施設見学できるので

行くべきです。

机上の空論の馬鹿が多い(あら、口が滑った)

 

 

では本題

昨日は亜璃沙の子供が

同じクラスの子に顔に怪我させたと言う事だったので

学校で謝罪する事になった。

 

確かに顔に傷を負わせたのは悪いが、

学校で担任、校長、両親?(ピエールさん仕事で不在 笑)

7人くらい集まって話し合い…。

 

 

顔に傷つけたので、その件に関しては

電話か直接、会って謝れば良くないってスタイル?

ただ、顔に傷つけられた事。

さらに苛められている事が

凄く嫌なんだと思った。

 

苛めが多数vs1人だったら問題だが、

1v1ならそこまで問題なのかと思うし、

子供同士と先生が解決するのに

親まで来て先生の仕事も増えて大変だ!

モンスターペアレントでございますわ。

 

 

いざ、話し合いでは、

亜璃沙の子供に対して、被害者の母がいきなり

「悪い事をしたよね?」

等の問いつめてくる始末…。

 

滑稽すぎて、笑い堪えんの必死。

大の大人が7、8歳に向って説得?説教?

それも校長とかまでも…。

 

そもそも、こういった所で論点がずれてるし

やり方が違う。

 

発達障害だから何してもいいって

言っている訳ではない。

 

そもそも、昔も発達障害の子がいた訳で

おれも、ADHDのグレーゾーンで

先生に何度も殴られたが、

その時代の方が楽だったね。

 

 

普通の人は発達障害の特性も知らないので

特に僕はノーコメントでその場にいました。

亜璃沙は、謝罪し完璧でしたね。

※ピエールさん居たらやばかったかも…。

 

まあ、日本の発達障害の教育は遅れているのは

充分承知で、

今後はもっと改善していかなければいけないし、

先生も学校も可哀想。

離職率多くなってるし教員の。

 

注目されていた、褒めて自己肯定感を

褒めるだけの教育も違う。

色んな書籍、そして現場の話を聴いて分かってる。

 

介護も距離感だからな。

冗談も分からずに「その言葉あり得ない」

とか言っている奴程、

介助もレクリエーションもままならない。

 

 

何が正しいというのは福祉分野はないが…。

もっと、性教育も重視されてるけど、

介護分野、教育に対する分野は多いに

見直していく必要がある。

今後、少子高齢化社会が目の前なのだから。