1


4月28日(日)、
春の市民茶会に初参加すべく、
鶴舞(つるま)公園(名古屋市昭和区)に出かけました。

1


会場は園内の
茶室・鶴々亭(かくかくてい)です。

3


2

野点傘を見るとテンション上がる〜アップ


4

門から茶室へ続く石畳の傍らにはバラの花が。
おしゃれな演出ねピンク薔薇グッ


5


6


7


8


鶴々亭の蹲(つくばい)。

9


10

茶室からお庭を望む。
1週間早ければツツジが満開だったろうなー


11

ここにもバラが。


40名超のかたが広間に集まり、
お茶会が始まりました。

12

本日のお菓子は、
中区新栄の川村屋さん(知る人ぞ知る名店!)の、
菓銘「長春花(ちょうしゅんか)」。


13

バラの形をしたお茶菓子は珍しいかも。
中は白あんですよだれ

長春花はコウシンバラ(庚申薔薇)のこと。
四季咲きのバラで、年に何度も咲くので
隔月に巡ってくる「庚申の日」から名付けられたそう。

「庚申の日」。
大河ドラマ『光る君へ』で紹介されてました。
庚申の日は、人間の体内にいる虫が、
寝ている間に体の外へ這い出して、
その人の悪行を天の神様に報告しに行く…
なので、その日の夜は寝ずに過ごすというものですね。

眠ると寿命が縮まる? 庚申の日に寝てはいけない理由 →
(AERA dot.)


14

「春江水暖鴨先知」
(春江 水暖にして 鴨先ず知る)
と書いてあるのでは…
撮影に熱中してる間に説明があったみたいですタラー


15

白い花のほうは、バラの原種だそう。

こんなふうに、今回のお茶会は
バラの花で美しくまとめられていましたピンク薔薇
どうもありがとうございました。


続いて、茶室の外を散策します。

16


17

切り株から若い枝が育ってるの、いいねニコニコ


18

茶室・鶴々亭に隣接した場所に、
もうひとつの茶室・百華庵(ひゃっかあん)があります。


19


20

もともと個人のお宅にあった建物を
こちらに移築したのだそう。


21

「平常心是道」(禅語)ですね。

定員は10名くらい?
聞くところによると、
昨年の春の市民茶会は、ここで開かれたらしい。
えーっ、それはなんともうらやましい!!


で、話は変わって、
今、この鶴舞公園で注目を集めているのが……

22


こちらの噴水塔ニコニコ

23


朝ドラ『虎に翼』のロケ地です。

27
(4月9日放送・第7話より)

日比谷公園という設定だそうで。
塔のうしろにある建物は名古屋市公会堂です。


25


26

この周りって、あまり高層ビルがないのよね。
映像編集の手間が省けるし、レトロな外観だし、
それで選ばれたのかな?


ちなみに、
名古屋市内のロケ地はほかにもあって、

29
(4月9日放送・第7話より)

29
(4月12日放送・第10話より)

東京地方裁判所の建物と内部は名古屋市市政資料館
(旧名古屋控訴院庁舎)
ここのバーチャルツアーが素晴らしいキラキラ

あと、
明律大学の廊下。

31
(4月8日放送・第6話より)

32
(4月25日放送・第19話より)

これは名古屋市役所だそうな。

『虎に翼』、
名古屋以外のロケ地の紹介はこちらです。
(ロケTV)


おしまいに、
鶴舞公園、6月は恒例の菖蒲茶会と、
茶室・鶴々亭でカフェが開かれますよ。
興味のあるかたはどうぞ…ニコニコ
 下三角 下三角 下三角 下三角

2

「鶴舞公園 春の市民茶会」
◆2024年4月28日(日)
 鶴舞公園(名古屋)
・X →
・Instagram →
・Facebook →


鶴舞公園 →
(名古屋市昭和区鶴舞1)

・テーマ「公園」の記事一覧 →


【前世診断やってみた】

あなたの前世は・・・


白馬の王子様


前世診断をやってみる


今回から前世診断を載せてみまーすニコニコ