愛知 豊橋市美術博物館
『19世紀フランス印象派展』(1989年)

ワタシにとって初の「印象派展」という
記念すべき展覧会でしたピンクハート
豊橋まで出かけるのも初めてだったし車

デンマークの首都コペンハーゲンにある、
オードロップゴー美術館(知らなかった名前タラー)のコレクション。
ドラクロワ、コローやゴーギャンの作品も並んでたので、
ロマン主義、バルビゾン派、ポスト印象派も含まれてますね。

目玉は、ルノワールとゴーギャンでしょうかキラキラ


ピエール=オーギュスト・ルノワール
《街なかの若者たち》
紙にパステル 1877年頃 63.5×49
オードロップゴー美術館
風景写真 カメラ1

こちらのパステル画は、
展覧会のチラシに使われてました音符


ポール・ゴーギャン
《ヴァイテ・グーピルの肖像(若い女の肖像)》
キャンバスに油彩 1896年 75×65
オードロップゴー美術館
風景写真 レンズ1

このゴーギャン、けっこう好きピンクハート

そのほかの展示作品ですキラキラ


ウジェーヌ・ドラクロワ
《ジョルジュ・サンドの肖像》
キャンバスに油彩 1838年 79×57
オードロップゴー美術館
風景写真 レンズ2


ジャン=バティスト・カミーユ・コロー
《風車》
キャンバスに油彩 1835-40年 25×39.5
オードロップゴー美術館
風景写真 レンズ3


アドルフ・モンティセリ
《躍るバッカントたち》
キャンバスに油彩 1870年頃 47×61.5
オードロップゴー美術館
風景写真 レンズ4


エヴァ・ゴンザレス
《画家の姉妹、白いドレスのジャンヌ・ゴンザレス》
キャンバスに油彩
1875-80年頃 86.5×47.5
オードロップゴー美術館
風景写真 レンズ5


エドガー・ドガ
《靴を直す踊り子》
紙にパステル 1880年頃 60×46
オードロップゴー美術館
風景写真 レンズ6


ピエール=オーギュスト・ルノワール
《白い花飾りの帽子の娘》
紙にパステル 1882年頃 60×43
オードロップゴー美術館


カミーユ・ピサロ
《花咲く梅の木、エラニー》
キャンバスに油彩 1894年 60×73
オードロップゴー美術館
風景写真 レンズ8


ポール・ゴーギャン
《タヒチの女》
キャンバスに油彩 1898年 72.5×93.5
オードロップゴー美術館
風景写真 レンズ9


モネの絵はあったんだろーか??
記憶にございません…タラー

すごい大作というものはなかったけれど、
「印象派って、こうゆー感じなんね音符」と学ぶ、
よい機会となりましたグッ


『19世紀フランス印象派展』
◆1989年10月27日(金)-11月26日(日)
 豊橋市美術博物館(愛知)
・Twitter →
・Instagram →
・Facebook →


豊橋市美術博物館 →
(愛知県豊橋市今橋町3-1 豊橋公園内)

オードロップゴー美術館 →

【コペンハーゲン : オードロップゴー美術館】


・テーマ「印象派」の記事一覧 →