今週の疑問② 水彩画とは? 墨彩画との違い。 | 那須塩原 絵画教室(水墨画・デッサン・水彩画・パステル・色鉛筆・日本画・油彩画)

那須塩原 絵画教室(水墨画・デッサン・水彩画・パステル・色鉛筆・日本画・油彩画)

栃木県の那須塩原市にある絵画教室のブログです。趣味で墨絵を楽しみたい方(墨画会)から芸大受験生まで、どちらも芸大卒業の講師が優しく指導しております。 お気軽にお問い合わせ下さい。 無料の駐車場がございます。

こんばんは。毛利姉です。
 

絵画知識ほぼゼロの毛利姉が先週からはじめた

【今週の疑問】

 

呼び方の由来は、どうやら絵具が関係しているようだと感じました。

 


ということで今日は

 

「水彩画」を調べてみました。
先週調べた墨彩画とも比較してみたいと思います。
 

 

◆水彩画
「水彩絵の具」で描かれた絵画のこと。
「水」で溶いて使う
 

 

 

◇墨彩画との違いは?

 

どちらも「」の字があるので
「色(カラー)」を使った絵であることは想像がつきます。

 

どちらもカラーではありますが
使う絵具の種類が違う様ですね。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

・墨彩画の絵具:墨+顔彩

・水彩画の絵具:水彩絵の具
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

そして

更にまとめると

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

・墨彩画:墨+顔彩+ニカワ(で溶く)
・水彩画:水彩絵の具+水(で溶く)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 

水彩画はわりと身近な感じなのかなあ?という印象ですが、皆さんはいかがでしょうか?

 

このコーナーでは、絵画の知識ゼロの毛利姉が、疑問を調べて少しずつ賢くなっていく様子を記録しています。


わかんないけどww

 

 

毛利将司の水彩画のページのリンクをこちらに貼っておきます。

 

 

それでは今夜はここまで。

 

また来週の月曜日にお会いしましょう。

 

良い夜を!