マルチスミスマシンのジャイアントセットはキツイが楽しい! | 筋肉オヤジの「ちょっと変な整体師」日記

筋肉オヤジの「ちょっと変な整体師」日記

30年前に「筋トレが趣味!」といえば変人扱い?そんな時代からバーベルを握っています。最近はジム通いをやめてホームジムで楽しみ(苦しみ?)ながら筋トレしている50歳代のオヤジのブログです。その他TVゲームの話題なども。

 

マルチスミスマシンでは、様々な種目を組み合わせて刺激を変化させることができます。

 

例えばこの動画の場合。

 

 

 

ケーブルマシン部が2基搭載されているので、

 

 

それぞれ異なったアタッチメントを取り付けて、

 

 

 

更にスミスマシンのバーにプレートを取り付けます。

 

 

 

すると・・・

 

 

 

 

① ラットプルダウン(MAGグリップ風アタッチメントロング)

 

 

② ラットプルダウン(Angles90)

 

 

③ ラットプルダウン(MAGグリップ風アタッチメントクローズグリップ)

 

 

④ ベントオーバーローイング(MAGグリップ風アタッチメントロング) 

 

 

⑤ ベントオーバーローイング(Angles90)

 

 

⑥ ベントオーバーローイング(MAGグリップ風アタッチメントクローズグリップ)

 

 

⑦ スミスマシンベントオーバーローイング(リバースグリップ)

 

 

 

7種目連続のジャイアントセットが可能となります。

 

 

秘訣?は、

 

 

 

マルチスミスマシンの特性を利用し、

 

 

アタッチメントをあらかじめ取り付けておくことだと思います。

 

 

 

取り外して他のアタッチメントをつけ変える時間を考慮します。

 

 

 

取り外しにもたつくと、

 

 

 

それだけでインターバルが長くなってしまいます。

 

 

 

撮影のため、軽い重量でジャイアントセットを行ったのですが、

 

 

最後の数種目はかなりキツかった・・・笑

 

 

 

 

では。