カードランキング更新 オススメカード等 | DTCGまったりプレイ勢のブログ

DTCGまったりプレイ勢のブログ

好きなデッキを使ってエンジョイプレイしてるブログ

カードランキング更新きました

いやー、2週間って早いもんですね



皆さんはイベントはもう終わりましたか?

個人的にクソイベントだったと思ってるので無心で消化しました

手に入るカードも今のところ使い道のないカードばかりで・・・w





まぁいつもどおり気になるカードを紹介していこうと思います






残光の騎士

まさかの0ptスタートでビックリしました
1~2ptは付くと思ってたんだけどなぁ・・・
BP勝負になりやすい下位ランクの人たちには人気なのかもしれませんね
こいつに2ptついて戦士デッキを組むという夢が儚く潰えました





青海のドーリス

初の0pt
海洋の楽園の被害者ですね
福井のランカー回復舞☆さん考案の海洋デッキが流行ったのも理由の1つかもです
同じ福井県民として嬉しいような悲しいような・・・w





リトルドラコ

1pt復帰組
私はこいつ入れるなら、4ptついてる竜の胎動入れる派です
どうせ1枚しかいれないなら胎動でいいよねって話






ストライクナース

1ptです
ミカエル弱体化の影響はやっぱり大きいんですね
今期は天使サーチも2ptついてるのでA~Sデッキも割と楽に組めそうですよね
使おうとは思わないですが・・・;;






見習いシーフ

1ptです
前期は0pt・・・でしたよね?
ハンデス軸の青デッキなら無理なく入るカードだと思ってます
ただ青のCP3は枠取り争いが激しいので入れにくいってのはありますけどね






ティターニア

やっと1pt付きました
でも使わないと思う、なんでこいつをBP6000にしなかったんだろうか
緑ってなんでこうも不遇なんでしょうね・・・






クマゴロウ

2pt復帰
昔はナイトメアシープと比べられていたカードですが、今となっては置いてけぼり
実際2ptになってもシープ抜いてクマゴロウ入れようとは思わないです
チェインフレイムが強すぎるのが問題ですよね






メリュジーヌ

2ptになりました
自分で使うと弱いけど、相手に使われるととてもウザいです
ハンデス青に挿しで入ってたりすると強いですね
2ptなら採用も考えるカード






断罪のメフィスト

ついに2ptにまで落ちました
いやーついにここまで落ちたかって感じですね
1つの時代を築いたカードなのでなんだか寂しい気持ちもあります
まぁあの時代は地獄だったのでもう戻ってほしくはないですが・・・w






黒影王の巨手

2ptになりました
前の記事で、4ptじゃないと見向きもされないカードとか言ってましたがそんなこともなさそうです
Twitterとか見てると、珍獣とかはこれ入ってないと信玄やアレキなんかがかなりキツイみたいですね
私はそのへん割り切って珍獣使ってるんで入ってないんですけどね・・・w






月夜のオデット

4ptです
強化されてからはなんだかんだで2ptにいた気がするカード
ぶっちゃけこれ入れるならジャンプ-入れますよねw
4ptならワンチャン採用もある気がします






ドン・ペロッツァーノ

久々に4ptに降格
こいつ4ptはやばいですよマジで
今日早速B珍獣使ってきましたが、Bなのに連戦連勝でウハウハでしたw
今期はしばらくB珍獣握っていこうと思います






盗賊の手

4pt復帰
前シーズンだと海洋が暴れてたんで使い道もあったんですが、海洋が軒並み0ptになったので微妙に使い道が減ってしましました
普通に1枚ドローのカードとしても使えるので、遅い4ptのドロートリガーとして使うのもいいと思います
沙耶の墓地回収対策にもなったりします






正拳突き

4pt復帰
4ptになると全国でよく見るようになるカード
強いカードではないのですが、地味に便利
でも大概魔法石の種になる気がするのは気のせいか・・・













カードが追加されたわけでもないので環境ががらっと変わることはないとは思います

ただ、海洋デッキでDOBを稼ぎづらくなった影響もあってか、海洋デッキは鳴りを潜めました

スピム祈り御供、猿珍獣あたりに気をつけておくとやりやすい環境なのかなって思います






最後に今日やってしまった致命的なミス


相手の場にマコ、マコ、カイム(全部LV1)、赤封殺セット

自分
OCバクダルを出す→チェインをうつ→封殺回避
の流れでやるつもりが
OCバクダルを出す→一緒に伏せてあったトリトリを使ってしまう→相手に赤封殺打たれる→チェイン打てないで負ける
なんてプレミがありまして・・・


インセプを使う順番には気をつけようと思いました、マジで