陶芸体験 | 鳰アンオフィシャルブログ

鳰アンオフィシャルブログ

日々の出来事、料理のことなど適当に書いてます。

儲け話、秘訣伝授のブログをされている方からの宣伝コメントは公開しかねます。悪しからずご了承下さい。

フレンチトーストの朝食を食べたあと、近江八幡市の水茎焼陶芸の里へ行ってきました。



陶芸体験といっても、粘土を練ったり、乾燥させてから削ったり、釉薬をつけて窯入れしたりはしません。




電動轆轤と手動轆轤(手びねり)、それから絵付けのコースがあって、轆轤(ロクロ)のコースは用意された粘土を形成しておしまい。

あとは、スタッフさんに預けておけば、乾燥~素焼き~施釉・本焼きまでしてくれます。

1ヶ月半で完成。
作品の受け取りは、取りに行くか、郵送で送ってもらうかを選べます。



色の指定をしなければ焼き上がりは薄緑になります。。

別の色(釉薬)を指定する場合は、別途料金(300円ほど)がかかります。



陶芸教室の横はカフェというか食事ができるスペースになっています。


テーブル60席(4~6人席×11)、カウンター席12、建物の外にもいくつかのテーブルがあります。(バーベキュー用?)

お店の食器も水茎焼


食事はスパゲティ、カレー、うどん・そば、ピザトースト、味噌かつ定食(写真)など。

ケーキなどの喫茶メニューあり。

パンダ🐼パフェ


帰りに食器をいくつか買いました。

紅茶ポット、茶碗、副菜用の器


これが本来の目的でした。

水茎焼のトレードマーク




近江八幡まで来たので「ラ コリーナ近江八幡」にも寄りました。

屋根が芝生です。



ここは、たねやという和菓子屋さんが経営する販売所。

たねやさんが展開する洋菓子ブランド「クラブハリエ」のほうが有名ですね。

二階建てバスがある大きなガレージは、焼き菓子とTシャツなどのグッズ売り場になっています。


広い敷地の中に建物が数棟建っていて、カフェ、レストラン、バウムクーヘンの実演販売コーナーなどがあります。

御手洗団子 130円×3本

近畿圏のみならず東海・四国など遠方からも大勢来られています。

バウムクーヘンが大ヒット商品なのですが、正直ここのバウムクーヘンは軽くて好きではありません。

職場に持って行くクッキーをお土産に買いました。

自宅用にはパイ生地の焼き菓子を購入




子供2号は干菓子を選びました。

10個入りで1026円(税込)


滑らかな口溶け、小さいけどしっかりとした甘さ。
和三盆ってこんなに甘かったかな?