「食品衛生学」定期試験のヒント | 甲斐先生のブログ

甲斐先生のブログ

このブログは、西南女学院大学甲斐研究室の公式ホームページとリンクして利用しております。
http://www3.seinan-jo.ac.jp/university/account/kai/

 

2017年2月8日(水)実施

「食品衛生学」定期試験のヒント

 

注)このヒント集に関する質問は、いっさい受け付けかねますので、よろしくお願いいたします。

 

問1 食品衛生法の対象となるもの

 

問2 国の食品衛生全般

Key Word:医薬部外品、脱毛の防止、日本の生食の習慣、上下水道の整備、夏の高温多湿、食品衛生監視員の種類

 

問3 国の食品衛生全般

輸入食品の安全基準、食品衛生監視員の資格要件、輸入食品の残留農薬基準、屠畜場の外で死亡した獣畜肉の販売、医薬部外品

 

問4 食品衛生全般

食肉のガス置換包装、初期腐敗値、白身魚と赤身魚の微生物汚染の違い、K値、モーガン菌によるアレルギー誘発性物質の生成

 

問5 食品衛生全般

塩辛の食塩濃度、エチレンの性質、MA貯蔵、タマネギの保存法

 

問6 乳と鶏卵の食品衛生

異常乳、液状乳製品の保存・流通、鶏卵のクチクラ、生食用の殻つき卵の保存法、on eggのサルモネラ汚染卵

 

問7 トリハロメタンが引き起こす障害

 

問8 水道水の水質基準値

 

問9 水質管理目標値

 

問10 水の衛生

親水性酸、COD、BOD、活性炭で除去できる物質

 

問11 水の衛生

高度浄水処理、残留塩素基準、カルキ臭原因、トリハロメタン、硬度

 

問12 寄生虫と宿主の関係

 

問13 寄生虫と宿主の関係

 

問14 寄生虫の特徴

 

問15 衛生動物

 

問16 食品添加物の基本事項

天然香料、FAO/WHO合同食品添加物専門家委員会、ADI

 

問17 殺菌料、保存料、pH調整剤、静菌剤、抗生剤の具体例

 

問18 食品添加物の物質名と用途の関係

 

問19 食品添加物と表示

(化学)物質名表示の原則、D-キシロースの用途、天然香料の表示、パッケージの面積が30㎠以下の場合の表示、製造用剤

 

問20 食品添加物全般

ポジティブリスト制、既存添加物、認可手順、指定要件、安全性試験

 

問21 食品添加物全般

使用基準策定の手順、医薬品との安全性試験の違い、エームズ試験、抗原性試験、相乗作用

 

問22 食品添加物全般

抗カビ剤の種類、pHの高い食品にも有効な天然保存料、漂白作用の原理、酸性タール色素、アミノ酸系甘味料

 

問23 亜硝酸Naの諸性質

 

問24 主な甘味料の諸性質

 

問25 食品微生物検査

一般細菌数の定義、大腸菌群の定義、空中落下菌測定法、マンニット寒天培地の選択原理、

IMViC試験の意義

 

問26 芽胞形成菌の種類

 

問27 主な食中毒菌の潜伏期間

 

問28 主な食中毒菌と原因食品

 

問29 主な食中毒菌の特性

耐塩菌、低温細菌、微好気性菌、偏性嫌気性菌、好塩性菌

 

問30 ノロウイルスの諸性質

 

問31 微生物性食中毒全般

届出の義務、西暦2000年の黄色ブドウ球菌食中毒事件、自然毒の発生時期、原因不明だった食中毒事件

 

問32 ボツリヌス菌の諸性質

 

問33 腸管出血性大腸菌の諸性質

 

問34 黄色ブドウ球菌の諸性質

 

問35 食中毒事件(応用問題):起因菌の推定

 

問36 食中毒事件(応用問題):起因菌の推定

 

問37 自然毒全般

青酸化合物、光過敏症、シガトキシン、柄が縦に裂けるキノコ、アミグダリン

 

問38 自然毒(水産物)と毒素の諸性質

 

問39 自然毒全般

 

問40 食品汚染物質全般

ダイオキシン、PCB、アクリルアミド、アフラトキシンTrp-P-1

 

問41 環境中の有害物質

Cd、PAH、TEQ、有機塩素系農薬、有機水銀

 

問42 殺菌と消毒

殺菌灯、エチレンオキシド、パスツリゼーション、放射線の毒性、消毒

 

問43 主な消毒剤の諸性質

 

問44 主な洗浄剤の諸性質

 

問45 放射線の単位

 

問46 中性子数の計算

 

問47 放射性物質全般

電磁波と粒子、馬鈴薯の発芽防止、X線、放射線の透過能力、生物学的半減期

 

問48 核種と人体への影響の関係

 

問49 食品の放射能規制値

 

問50 放射性物質全般

死亡被曝量、食品で問題となる放射線、SvとBqの関係、自然放射線量

 

以上