「今ここ」に自分を合わせ
「素直な心」にチューニングする
森山華伊です。
ある日私は、あるシチュエーションで
「あなたの誇れることは何か」
と問われました。
私は咄嗟に、
自分が自分のことを
どう思っているかではなく、
人からどう言われることが多いか
という視点から、
当たり障りのないことを
答えていました。
「努力家で優しいと
言われることが多い」と。
後で一人になって振り返った時、
「私が誇れること」ではなく
「他人からの印象」を話していた自分に
苦笑しました。
また、ある場面で、
「活力を維持するために
どんなことをしているか」
と質問された時…
「バランスのいい食事を摂ることや、
リラックスする時間を作ること」
と答えました。
すると相手は、やや眉をひそめて、
「音楽をずっとやってきたんですよね?」
と私を見ました。
私はその時、内心はっとしました。
「音楽という存在が、
私から完全に離れていた…」と。
私は長い年月、
音楽中心の生活をしてきたというのに、
自分の誇りや活力は何かを問われた時、
「音楽」が全く頭に出てこなかったことに
呆然としました。
音楽に費やしてきたエネルギーを思うと、
何のためらいもなく出てきそうなものを、
なぜか、「音楽」の「お」の字も
脳裏によぎらなかったことの事実に
あらためて思いを馳せてみました。
まず、自分の発する音を
自分が OK と思えていない。
そして、プロセスを楽しめず、
不足ばかりに焦点を当てている。
だから、音楽を、
自分の誇りとして
自分の活力として
感じていないのだろうと
思いました。
別の言い方にすると…
自分を閉じているから
返ってくる音楽も閉じていると
自分が感じるからだと思います。
これは音楽に限らず
言えることではないかと思い、
自分を開くとは
一体どういうことだろうと、
最近ずっと考えています。
自分を閉じているにしても
何か得るもの(メリット)があるから
そうしている。
だとしたら、
「自分を開きましょう」と言われて
「そうか」と素直に思えない自分を
責めずに、ひとまず受け入れて…
何があって開くことの抵抗が
起きているのかを
自分に寄り添って聞いてみる。
「閉じている自分が、自分らしい」
と思っているのは…
ひょっとして、
元々あったかもしれない
「開いた自分」
という感覚を忘れていて…
後々できたのであろう
「閉じた自分」
という感覚に慣れているから…
「閉じた自分が、自分らしい自分である」
と思い込んでいるのかもしれない。
それが、知らぬ間に
セルフイメージになっているのだとしたら…
自分を開きさえすれば
セルフイメージも変わっていき、
現実も音楽も開かれていく。
自分を開くとは具体的に
どういうことをするのか、
どういうありようなのか、
最近の私は、
これをテーマに考えています。
「心を解放するといいよ」と
私は人に伝えていながらも
(実は自分に言っている)、
自分はできていなくて
毎回同じところで
躓いている気がします。
「自分を楽にしたい」
「心を解放したい」
「幸せを感じたい」
そのために
音楽をやっているつもりでも…
そもそも自分が開いていなければ
開かれた音楽(私が OK と思える音楽)は
私から出てくることはない。
というところまではわかってきました。
声を喉元でとめているのと同じように
音を指先でとめている感じがします。
開かないと、
自分の求めているような音(現実)は
生まれることはない。
でも、開くことになぜか抵抗がある。
慣れていないことの恐れだけだろうか。
開かないことで、私は何を守っている?
***
それでは、今週もタロットを使って
占ってみましょう!
いつもこれを読んで下さっている
読者さんをイメージしながら…
「このカードを目にしてから一週間、
それぞれの方々の抱えるお悩み事が
解決に向かう糸口になるような
テーマやヒントを下さい」
と伝えながら…
カードをシャッフルし…
一枚引きました。
そのカードがこちらです。
「11.正義」というカードです。
この絵を見て、
まず何を感じるでしょうか?
右手に「裁き」を表す剣を持ち、
左手に「公平さ」を表す天秤を持つ
女性の裁判官が、
二つの石柱の間に座っています。
まっすぐにのびる青い剣は
彼女の精神性の高さを、
赤い衣服は
能動的な男性性を感じさせます。
人間が考えた法律などの正義というより、
「大いなるものへの正義」を信条に
物事を判断することを伝えています。
このカードから感じられる
私たちへの問いかけはこのようです。
・あなたにとっての正義とは何でしょうか?
・相反する物事の狭間で、
より良い選択をする時がきました。
あなたは今、何を決断しますか?
・長いスパン、広い視野をもって
ちょうどいいところへ収まるとしたら
あなたはどのような判断をするでしょう?
カードからのメッセージ、
いかがでしたか?
リラックスできる時間をとって
自分の中の自分とつながって
丁寧に感じてみましょう。
キーワードは、
「ちょうどいい判断」
「ジャストサイズ」
「公平さ」
「現状維持」
「最良の選択」
です。
何か感じることがあったら、
それをテーマにこの一週間
意識しながら過ごしてみると、
新たな気付きがふと
湧いてくるかもしれません。
答えはカードにではなく
カードと自分との「間」にある。
ぜひ、活用してみてくださいね!
************
「今ここ」に意識を合わせて、
落ち着きを取り戻す。
自分にとっての
「ちょうどいい」(中庸)を
見つけるメールマガジン
『ハッピーミーンのススメ』を
お届けしています。
★登録ページはこちらです。
https://resast.jp/subscribe/166735/1990121
本来の自分を取り戻し
喜び楽しむ日々を
送られますように…。
いつもありがとうございます。
森山 華伊
************