海獣・海鳥を探す 往路編 | 卓鳥のブログ

卓鳥のブログ

鳥や卓球の事。

今回も昨年同様、海鳥や海棲哺乳類を撮影するため太平洋フェリーに乗船してきた。
↓1年前の記事はこちらから

1日目 
19時出港。
だんだんと陸から遠ざかっていく。明日の朝も早いため浴場に入ったらすぐに寝ることにした。
2日目
少し雲が多いのは気のせいか?
鳥が全く出ないので朝食はバイキングに。意外とおいしかった。
朝食後、現在地を確認。雨雲をうまく避けてくれるといいが。撮影開始。
ミツユビカモメ第2回冬羽
ミツユビカモメ第1回冬羽
南極にも生息しているトウゾクカモメ。
コアホウドリもたくさん飛んでいる。
太陽が雲に隠れ海が残念な色になってきた時に現れたキタオットセイの群れ。
オットセイに限らず海獣というのは撮影するのがとても困難だ。一瞬顔を出したと思ったら次の瞬間には海の中にもぐっているということが多々ある。
このように一回潜ったら次出てくるところを予測しながら構えていなければならない。水しぶきが上がったと思ったら夢中でシャッターを切る。
彼らが去った後再び現れるコアホウドリ。

↓往路の続き&復路編はこちらから