タリン上陸。
Googleマップ見ながらホテルを目指しますが。
これが‥遠い‥
覚悟してたけど、旧市街地の石畳きつい。
でも思ったよりも歩く人結構います。
でもそういう人達に着いていくと…変なところに行くので…Googleを信じて歩きました。

気が付くと一人ぼっち。
いいなぁ。皆のホテル手前なのか…これ、かなり遠回りにはなるけど、旧市街地外を歩く方が楽かもしれません。
その時はわからなかったから仕方ないけど。

雨避けのひずみがなかなか手にも刺激がくるし、
ダイヤも壊れないか不安になる。
これで遣えてるタイヤまで使えなくなったら、
重くて使い勝手の悪いスーツケースをげんちで買うはめになる。
しかも、物価の高い北欧…
怖い!!!

距離1.7km ?
なんか検索する日によってルートや距離かわるからよくわからないけど、
3キロ表示されることもある‥どっちだよ。

どのみち30分の道とあったのですが‥
45分かかった。

何せ石畳、スーツケースの足引っ張られる。

そして旧市街地の中でも私の泊まるホテルは奥地にある‥
展望台が近いからね‥

なんとか辿り着いたけどチェックインまでは時間が早いので、預けて15時に戻る事に。
所が呼び鈴押しても音が鳴ってる気配がない。
何度か押したら出てきてくれたけど、
北欧って、セキュリティなかなかしっかりしてるなぁ。
チェックインは出来ないけど?的な扱いを受け。知ってるよ。荷物だけ預かって!
って言ったらあぁ…って
普通にいるでしょ?そんな人。
実際に泊まってる時何人も見たけど、
私のような態度取られてる人いなかった。

なんか嫌なことでもあったのか??

タリン2泊はthe knight houseでお世話になります。

1月に予約しましたが、6/2の日曜日がどのゲストハウスも埋まりが早く、
悩んでる間にどんどん無くなる‥
1泊6,000円以上の所なら全然あったけどそんな所泊まる予定もないので…

多分全てのホテルがまだ出揃ってない時に既に行く人達がおさえてるからだと思うけど、
仕方なく同じホテルで2日と3日を別の部屋で予約しました。
その為、1度泊まった後にチェックアウトしてチェックインし直す必要がある面倒な事に。

初日は男女混合部屋で14ユーロ。
請求が来てたので日本円では1,735円。
次の日は女性専用部屋15ユーロ。
1,852円です。

フィンランドに入った頃は123円後半から124前半の金額でしたが、
今は122円後半の請求も来てますね、
どんどん円高になってます。

こうなると現金使うとかなり割高です。
現金は日本の金券ショップで10,120円で5ユーロを16枚(80ユーロ)にしてきてます。
126.49円だったかな?

トイレ用で多少は崩していかないといけませんが、
必要以上は損するだけですね。
残してても仕方ないけど…
まぁユーロだし。
まだまだ現金の国は沢山あるだろうから…それはそれで…
よしとします。

話がそれましたが
ストックホルムにいる時にホテル側から連絡が来て、
なんでそんな取り方したのかって来たけど、取れなかったからだよ!!!
どんな質問だよ!!
英語だから意図こっちもつかめないよ!!!

荷物を預ける時にフルーツ悩んだけど食べようと思ってその荷物は持ち歩く事にしたけど‥マジで邪魔だった。
置いてくればよかった。
寒くてフルーツ食べる気分でも無くなってた。

この日のタリンはヘルシンキよりも寒く、平均気温が11度。
本当に真から冷えました。
昼の12時で凍えるかと思った!

ヘルシンキでも使わなかった貼るカイロ使いたい!!
ホテルに置いてきた!
移動中は荷物持って45分歩いたから暑くて、寒さ感じてなかった‥

セキュリティ外してもらうこ実はかなり手間だったので、申し訳ないのもあり、
15時になるのを心待ちに我慢することに。

ホテル斜め横に教会があり、そこのベンチでイチゴを食べましたが。寒かった‥
凍える‥
いちごの美味しさもうわからない!

ずっと座ってても寒いので旧市街地を散歩する事に。

日曜日だからなのか、
いつもなのか、わからないけど、屋台が沢山出ており、
広場もステージが組まれてました。

なんかすごく盛り上がってて楽しそうです。

2時間半くらいでメインどころの観光終わってしまった‥
天気が悪いから何を見ても…ストックホルムのが…フィンランドの方がと思ってしまった。









後は展望台などの山の上‥

ヘルシンキから日帰りで十分とよく言われていたのがわかった気がする。

新市街地も観光行くなら話は違うと思うけど、
私は旧市街地のみの予定だったので‥
(新市街地調べたけど興味無かった)

絶対に行きたいと思ってたらヘラジカのスープが飲めるⅢ Dragon ‥だったかな?
いつも混んでると聞きましたが確かに混んでました。
夜遅くまでやってるし、空いてるタイミングで行こう様子を見ることに。

ぐるぐる回ってましたが天気は悪いし寒いし‥

トイレに行きたくなっても有料トイレも見当たりません。
チョコのお店が経営してるカフェの地下で無料で借りれるとブログで知ってたので、
そこに行きました。


トイレが無料なのを知ってる人が多いのか沢山の人がトイレ2来てました。
男女混合トイレになりますが、
そこまで汚くないです。
むしろ借りてごめんなさい。
チョコは後でスーパーで買ってみます←

15時が来てすぐチェックインに行き、
6人部屋の孤立ベッドでした。
タオルとチョコ、耳栓が付いてきました。
え?そんなうるさいの??
チョコありがたい!
タオルありがたい!

バッテリー充電、
荷物の片付け。お昼のラーメンを食べるなどで1時間半程のんびりしてから、
近くの新市街地のスーパーへ行く事に。
旧市街地のが高いと聞いたので。
いつものスプライト値段調べをすると、
レモン味しか売ってませんでした。
0.79ユーロ。
安いですね。

後で確認しましたが全体的に確かに高かったですが、沢山買わないなら気にしなくていい程度だと思います。

びっくりする事に、スーパーから出てきたらどんよりしてた雲がどこかへ!
雲ひとつ無い空に早変わりしてました。






これはびっくり、
先程まで回ってた所をまた回って写真の撮り直しです。
天気が変わると風景が本当に全然変わる。
沢山ある教会も素敵な雰囲気が増します。

さっきスーパーで買ったチョコ3種類の1つを食べてみました‥
あっこれ‥ミントチョコだ‥
1番ノーマルだと思ってたチョコまさかのミントチョコでした。
ミントチョコ苦手です‥
ミントアイスも食べません。

一口目はうぁ‥って思いましたが、
一口目が終わる頃‥あれ??
二口目食べて見ると、日本のや他の外国のミントチョコよりもミント控えめで割とおいしいです。

初めてのミントチョコがこれだったらもしかしたらミントチョコ好きになってたかもです。

1つ0.55ユーロでした。

その後も展望台やらの山の方を散策しつつ、
山は有料トイレがありました。
やる事無くなったのでホテルに戻りました。

Ⅲ dragonはずっと混んでたのでこの日は行かなかったです。

部屋にいると何度か電車が通るような音が‥でも電車が通る場所じゃないし、おかしいとは思ってました。
また、チョコ一個と耳栓が最初ベッドの上にあったので、
何で耳栓??って不思議だったけど、
しばらくしてわかりました。

車が通ると石畳だし、どうも音が反響するらしく、うるさい。
確かに街中でも車通るとうるさかったんだよね。

なるほど‥耳栓ね‥
でも、夜中はそんな車通らなかったし気にならなかったです。

移動や早起きなどで相変わらず眠くて気が付いたら寝てました。