わからなくなってきたー! | 大阪のおばちゃんが沖縄移住そして沖縄脱出へ。

大阪のおばちゃんが沖縄移住そして沖縄脱出へ。

2017年1月沖縄に移住。
沖縄の赤瓦古民家での暮らし。
そして3年後2024年春のJターン構想に向けて!

マイクロプラスティックの話からの流れで、石鹸と洗剤ではどちらが環境にいいのか気になっています。



生まれ育った大阪は7歳の頃に下水道が完備し、汲取りから水洗に。


現在は浄化槽。


浄化槽は微生物が排泄物などを分解するから、塩素系の洗剤を沢山使わないようにと以前業者に言われた事がある。


下水も汚水を綺麗にするのには沢山の綺麗な水を使うとかもやもや


ただ、石鹸は鹸化してカスが沢山溜まるとか。


となると、洗剤と石鹸どっちがいいのだろうか?


色々調べてみても行政によってどちらの意見もあって…結論を言うと分かりません。


今の家は海の側、移住先は源流の側。

マイクロプラスティック同様、これからの世代に少しでも綺麗な地球を残す為に自分で考えた結果、なるべく自然に近い物で作られている石鹸を使うことにしました。

溜まったカスは掃除すればいい。







今のところ、台所用、洗濯、シャンプー、身体用などです。


となると、掃除用が問題ですね。

何か探さないと!!


都会にいると自然が壊れていくのがわからないが、田舎に住むとよくわかる。

地球にいつまで綺麗であって欲しい!