春の山菜をいただく。 | カフーのみつけかた♪

カフーのみつけかた♪

カフーとは、沖縄の言葉で『幸せ』とか『いい知らせ』。。。
私のみつけたカフーを日記にします。




先日の軽井沢で買ってきた春の山菜『こしあぶら』

苦味が強いので主に天ぷらでいただくのが美味しい山菜です。

でも今回はちょっと違う感じに調理してみましょうね~♪

まずはしっかり茹でます。






少し冷ましたら水気をよ~く絞って、細かく刻み味付けに味噌と煎りゴマを加えて和えます。

包丁を2本使い、トントンと刻みながら練りますよ!





味噌は甘めがいいと思ったので、久米島の白味噌を使いました。

八丁味噌に並び、この久米島の白味噌は我が家の定番。

沖縄に行ったら消費期限を考えまとめ買いしてくるもののひとつです。






ピリッとさせたかったので、柚子ごしょうも少しだけ加えました。






こしあぶら味噌の出来上がり!

サバのお刺身と一緒にいただきました。春の山菜らしい爽やかな香りと、こしあぶら独特の苦みがサバの臭みを抑えてとても美味しかったです。






こりゃ、ホカホカご飯にも合うな~♪

今の時期にしかいただけない、春の味。。。

そういえば、軽井沢はまだ桜が咲いてましたよ。



旬のものを味わうことが出来て幸せな夜ごはんでした。