パンプキンブレッドとアメリカのレシピ | 国際結婚日記 in Hawaiʻi

国際結婚日記 in Hawaiʻi

2012年からハワイ州オアフ島で暮らしています。
コミカレ留学、OPTを経て、ハワイローカルの夫と国際結婚。
ハワイでの日常を気ままに綴っていきます :)

この前パンプキンクランチを作ったときに
パンプキンピューレが半分余っていたので
今度はパンプキンブレッドを焼きました〜








何度も言いますが
私、ベイキングは苦手だしガーン
好きじゃ無いんですが
アメリカのレシピは割と
そんな私でも簡単に出来るものが多いので
この在宅中に色々試しています。




日本のレシピも
簡単そうなやつは
見つけてやってみてますけどね。








まず
アメリカのレシピって
計量が楽チン。



◯◯の缶、1缶
とか
◯◯を1カップ とか
1/3カップとか。




アメリカの計量カップって
だいたいのものが
1カップ
1/2カップ
1/3カップ
1/4カップ
がそれぞれセットになって売ってるんで

秤、不要!
↑万歳!これ、大事!





今回のパンプキンブレッド
はい、秤、要らない〜ラブラブ




この前のパンプキンクランチも

秤、不要〜音譜






強いて言えば
アメリカのレシピって
出来上がりサイズが特大なんで(笑)
半量で今回はどっちも作ったので
パンプキンピューレだけ
秤で半分に計ったくらい。









で、
工程も簡単で
混ぜて焼く
とか
混ぜて冷やす
とか
そういうのが多いんで
全然複雑じゃないんですよ。










だいたいね?









アメリカ人に出来るなら
私には余裕なハズ!
↑極論。笑
ってアメリカ人
バカにし過ぎね。笑




いや
でも、本当にこれよ?





アメリカのレシピで
気をつけないといけないのは
砂糖くらいかな?


砂糖はブラウンシュガーで作ると
甘さが控えめです。

元々ブラウンシュガーのレシピは
砂糖の量、減らします。



今回のパンプキンブレッドの
レシピはこちらです → 





パンプキンクランチも
毎年義母に作って欲しいって
リクエストしてたのに
作ってもらえなかったから
どんだけ複雑なのよ〜?
って思って
蓋を開けてみたら
めちゃくちゃ簡単で
なぜ義母が今まで作ってくれなかったのか
謎。。。

これも
材料を全部一気に混ぜる。
→ ケーキミックスとナッツを乗せて溶かしバターをかける。 
→ 焼く。
→出来上がり。
のパターンです。笑


パンプキンクランチのレシピ → 







日本みたいな
繊細なデザートじゃないんですが(爆)
これはこれで美味しいから!






アメリカ/ ハワイの料理やデザートは
アメリカのレシピ。
(例えば、ターキーの丸焼きとか、ハムとか、スクイッドルアウとか。デザートだとパンプキン系とかバター餅とか。)


それ以外は
日本のレシピ。
って使い分けてます。